ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 17:42
4回答
勉強とは、何をすれば良いのでしょうか。
勉強とは、何をすれば良いのでしょうか。 今年高校2年生になるのですが、今までまともな勉強というものをしたことがありません。 せいぜい、試験前日に15分〜1時間程度です。 偏差値の高くも低くもない学校に通ってきましたが、これで困ったことはありません。 何時間も勉強している人を見ると「そんなになにを勉強してるの?」と思ってしまいます。 しかし、大学受験ともなるとこんな甘ったれた考えではいれませんよね。 暗記と、分からない問題を探して自分で解けるようにする、だけでは足りないでしょうか。 科目によるでしょうが、他になにをどう勉強すれば良いのでしょうか。 また、学期末試験に備えて何時間も試験範囲を勉強している人というのは、なにを勉強しているのでしょうか? 暗記するにしても理解するにしても、試験範囲だけでそこまで時間のかかるものなのでしょうか。
ベストアンサー
「勉強とは、何をすれば良い」 必要なことを覚え、それが使えるようにする。 「何時間も勉強している人を見ると「そんなになにを勉強してるの?」」 問題を解いているか、単語や文を覚えているか、どちらかだろう。それ以外にも勉強はある。例えば洋書を読むのは勉強になる。ただし、そういうのは傍から見ていると勉強に見えないから気付かない。 * 「暗記と、分からない問題を探して自分で解けるようにする」 それで十分だ。ただ、分からない問題を探すというのが難しい。基本的には問題集を解いて、分からなかったら分かるようにする。 「学期末試験に備えて何時間も試験範囲を勉強している人というのは、なにを勉強している」 多分、試験範囲で覚えていない箇所を覚えているのだろう。 ところで、学期末試験は、いつも全科目満点取っているか? 取れているのなら、特に何もしなくても大丈夫だ。 もし60点とか80点とか、その程度しか取れていないのなら、正解できない部分が残っているということだ。それを試験で取れる状態にすればいい。
質問者からのお礼コメント
なるほど、ありがとうございます。 スッキリしました。今から習慣づけるのは大変かもしれませんが、頑張ります。
お礼日時:3/3 18:09