英語詳しい方
英語詳しい方 中学レベルの単語、文法を覚えることからスタート? いきなり映画を見てスタート? で迷ってます。 現在の英語レベルは中2の初段回と言ったところです。 僕はブロークンな日常英会話がしたいです。 僕の覚え方はNetflixで英語音声で日英同時字幕をにして、まず1回普通に見ます。 2回目はシーンごとに分けてリスニングをしていき、【単語】【ブロック】よく使われる【短文】で覚えます。 例えば今日覚えたリストからピックアップすると、 hurry!We're almost to the extraction point!というシーンがあり 僕にはこう聞こえてます。 【】が聞き取れたゾーン()がわからなかったところです。 【hurry!We're】 (almost) to the (extraction) 【point!】 つまり、「早く!私たちは〜to the 〜point! と頭の中で処理されます」 なのでこの頭の中で抜けているピースを覚えていくのと、フレーズの使い回し、発音を覚えています。 ここでの単語帳記録の仕方が、 単語としてalmost、extraction とブロックとしてextraction point! to the〜、どこどこへ と記入し、シチュエーションを覚えます。 こうすることで単語、ブロックで覚えていた言葉が繋がって聞こるようになります。 なので、例に出されたような【I am】 【a housewife】をもし知らなかったとしたら、上記なようなブロック+短文として覚えます。 流石にI amとかはwe'reとかは何回も出てくるので、聞き取れるのでもし類似した文があったとしても歯抜けで聞こえる部分を埋めていくイメージです。 中、長文ぐらいになると今回の僕の例のようにブロックと単語として覚えています。なので長文でもブロックが完成すれば全て聞き取れます。 なので映画学習といっても、既存の単語帳から20語覚えるのか、実際のシチュエーションから引っ張ってきた単語、熟語20語覚えるのかの違いで、オリジナルかオリジナルではないかの違いで、長文を丸暗記という感じではないです。 よく使われる言葉は短文で覚えてしまいますが、一応最初はブロックや単語ごとにも記憶します。 あくまで、文 < ブロック、単語で覚えて点と点がつながって文になる感じです。 この覚え方に欠点はありますか? なので僕からすると結局一緒なのでは?と思ってしまってその差がわかりません。 教科書で勉強した人は英語脳ではないから喋れないという意見があり、日本語を喋る時に詩を意識してしゃべらないのと同じで自然な英語を話せるようになりたいです。 映画から出ないとつまらない教科書的な例文を見て学習しても内容が入ってきません。
英語・22閲覧
ベストアンサー
いい感じだと思います。 聴こうと意識しているのが一番いいです。 これを続けていけばよいと思います。 欠点は、スピーキングが平行して練習不足になることくらい。そこをどう補っていけるかです。 頑張れ!
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 スピーキングはオンライン英会話で最低毎日25分やっています! なぜこんなに初心者の映画学習が批判されるのでしょうか? 英検?文法?謎で仕方ありません。
質問者からのお礼コメント
頑張ります‼︎
お礼日時:3/3 19:18