2020年5月末に退職しました。
2020年5月末に退職しました。 退職後は主人の扶養に入りましたが、失業保険をもらう間は扶養から外れ、国保と年金を支払っていました。国保と年金の支払い分(2020年10〜11月分)について、控除証明書が届いたので、2021年2月に確定申告しました。 2021年3月末までは失業保険をもらうので、国保と年金を払う予定です。 その後は私はパートもしくは無職になる予定で、再度主人の扶養に入りたいのですが、2020年12月〜2021年3月までの国保と年金はどこに申告すべきでしょうか? また私が確定申告するのでしょうか?それとも、主人の年末調整で申告するのでしょうか?
社会保険・14閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/3/3 18:20
>私が確定申告するのでしょうか?それとも、主人の年末調整で申告するのでしょうか? 税の社会保険料控除は税率の高い方(=所得の多い方)がされる方が還付金は多くなります。 したがってご主人がされるといいでしょう。 なお2020年12月分は2020年分確定申告、 2021年1月~3月分は2021年分年末調整または確定申告となります。
ありがとうございます。税金について分からないことが多く苦労していたので、助かります。 もう一つお聞きしたいのですが、2020年12月分を支払ったのは2021年1月です。この場合でも2020年分の確定申告に含めてよいのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:3/3 18:37