ID非公開
ID非公開さん
2021/3/4 0:32
4回答
言い方が正しいかはさて置き、日本の刑務所や留置所等の公的な軟禁施設の刑務官は受刑者等が暴れた場合スタンガンで取り押さえる事は有るのですか?又所持はしているのですか? ドラマで囚人取り押さえる時スタンガ
言い方が正しいかはさて置き、日本の刑務所や留置所等の公的な軟禁施設の刑務官は受刑者等が暴れた場合スタンガンで取り押さえる事は有るのですか?又所持はしているのですか? ドラマで囚人取り押さえる時スタンガ ンを使用していたので、、、
法律相談・26閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
刑事施設で使用するものは法令で定めがあります。 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律第七十七条(制止等の措置) 刑務官は、被収容者が自身を傷つけ若しくは他人に危害を加え、逃走し、刑事施設の職員の職務の執行を妨げ、その他刑事施設の規律及び秩序を著しく害する行為をし、又はこれらの行為をしようとする場合には、合理的に必要と判断される限度で、その行為を制止し、その被収容者を拘束し、その他その行為を抑止するため必要な措置を執ることができる。 2 刑務官は、被収容者以外の者が次の各号のいずれかに該当する場合には、合理的に必要と判断される限度で、その行為を制止し、その行為をする者を拘束し、その他その行為を抑止するため必要な措置を執ることができる。 一 刑事施設に侵入し、その設備を損壊し、刑事施設の職員の職務執行を妨げ、又はこれらの行為をまさにしようとするとき。 二 刑務官の要求を受けたのに刑事施設から退去しないとき。 三 被収容者の逃走又は刑事施設の職員の職務執行の妨害を、現場で、援助し、あおり、又は唆すとき。 四 被収容者に危害を加え、又はまさに加えようとするとき。 3 前二項の措置に必要な警備用具については、法務省令で定める。 同法第七十八条(捕縄、手錠及び拘束衣の使用) 刑務官は、被収容者を護送する場合又は被収容者が次の各号のいずれかの行為をするおそれがある場合には、法務省令で定めるところにより、捕縄又は手錠を使用することができる。 一 逃走すること。 二 自身を傷つけ、又は他人に危害を加えること。 三 刑事施設の設備、器具その他の物を損壊すること。 2 刑務官は、被収容者が自身を傷つけるおそれがある場合において、他にこれを防止する手段がないときは、刑事施設の長の命令により、拘束衣を使用することができる。ただし、捕縄又は手錠と同時に使用することはできない。 3 前項に規定する場合において、刑事施設の長の命令を待ついとまがないときは、刑務官は、その命令を待たないで、拘束衣を使用することができる。この場合には、速やかに、その旨を刑事施設の長に報告しなければならない。 4 拘束衣の使用の期間は、三時間とする。ただし、刑事施設の長は、特に継続の必要があると認めるときは、通じて十二時間を超えない範囲内で、三時間ごとにその期間を更新することができる。 5 刑事施設の長は、前項の期間中であっても、拘束衣の使用の必要がなくなったときは、直ちにその使用を中止させなければならない。 6 被収容者に拘束衣を使用し、又はその使用の期間を更新した場合には、刑事施設の長は、速やかに、その被収容者の健康状態について、刑事施設の職員である医師の意見を聴かなければならない。 7 捕縄、手錠及び拘束衣の制式は、法務省令で定める。 刑事施設及び被収容者の処遇に関する規則第三十六条(警備用具) 法第七十七条第一項又は第二項の措置に必要な警備用具は、次に掲げるものとする。 一 警棒 二 警じょう 三 さすまた 四 盾 五 催涙弾及び着色弾並びにこれらの発射機 六 催涙スプレー 同規則第三十七条(捕縄及び手錠の使用方法) 被収容者を護送する場合に使用することができる手錠は、被収容者が法第七十八条第一項各号のいずれかの行為をするおそれがある場合を除き、別表第一に定める第一種の手錠とする。 2 被収容者に捕縄を使用する場合には、血液の循環を著しく妨げることとならないよう留意しなければならない。 以上のように法文のどこにもスタンガンの記載はありません。ドラマの見過ぎです。
質問者からのお礼コメント
そうですね笑、ありがとうございます。因みにそのシーンはWOWOWとどっかのテレビ局との合作の刑事ドラマで出てきましたよ。
お礼日時:3/4 23:55