アニメ・特撮のロボットのプラモデルの剣や銃と言った武器はスクラッチする時は、どんな材料を使っていますか?
アニメ・特撮のロボットのプラモデルの剣や銃と言った武器はスクラッチする時は、どんな材料を使っていますか? 特に剣の凹凸はどんなやり方がベターでしょうか?
模型、プラモデル、ラジコン | おもちゃ・7閲覧・50
ベストアンサー
ケースバイケースですが、多くはスクラッチと言ってもそれに似たものをまず探してそれにディテールを追加することで作ることが多いです。別のキットのあまりとかそういった武器セットのような別売品を買って改造する方が楽ですから。 全くのフルスクラッチの場合はプラ板やプラ棒などを素材に作っていきます。この場合も何か使えるパーツがあればそれを貼り付けたりします。 ディテールにはプラ用の小型のノミやタガネを使って彫り込んでいったり、細かく切ったプラ材を貼り付けていきます。ドリルやビットと言われる工具で穴を開けたり削ったりもします。
作りたいのはフラッシュマンに登場したフラッシュキングのコスモソードで、プラ板を下敷きに剣の凹凸とグリップをパテ盛りで再現したいと考えています。
質問者からのお礼コメント
有り難うございます。銃の場合はプラ棒とプラ板を混ぜて作る事になりますね。銃口はピンバイスで開けるのは定番加工と言え、プラ用ノミは初耳でした。私事ながら、鉄道模型のドアやロボットのパネルラインはどうやって作るか悩んでおり、Pカッターだと雑になる為、一つ解決しました。
お礼日時:3/4 7:39