運行管理者試験 旅客についての質問です。
運行管理者試験 旅客についての質問です。 平成29年第2回の問29と令和元年第1回の問29の配置基準について質問致します。 29年の解答は実車距離を算出する際、1運行扱いとなっておりますがかなり類似した問題の元年の実車距離は2運行扱いとなっているかと思います。 どの部分から区切り分けしているのかが調べてもイマイチわかりません… わかる方いらしたら教授していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
皆さま回答ありがとうございます。 私が買った問題集では29年度第2回分の解説に実車距離が400kmを超えてるからダメとあり、おそらく誤植だったのかもしれません。乗務時間の設問も同じ肢にあるため、編集者が間違えているのかと思います。 非常に助かりましたm(_ _)m
ベストアンサー
どちらの設問も 2運行だと思います。 「1人の運転者が一日に2つ以上の実車運行に乗務し、その間に連続1時間以上の休憩を確保する場合であって、当該休憩の直前及び直後に回送運行があるときには、当該休憩の前後の実車運行はそれぞれ別の運行とする」 でよいのではないでしょうか。 どちらの設問も1日についての質問なので、24時間について考えればいいのではないでしょうか。 試験は7日ですか。 わたしも7日に受験です。 お互いに頑張りましょう。
1人がナイス!しています
追伸 国土交通省自動車局 貸切バス 交代運転者の配置基準(解説) これを読むと よてもわかり易いと思います。 お勧めします。
質問者からのお礼コメント
スキルアップの為に受験を考えており、周りの誰にも聞く手立てがなく悩んでいたところ、的確な助言をくださり大変助かりました^ ^ 回答者様も受験されるようで貴重な時間を割いていただき、これに応えるため資格試験を落とさないモチベーションにもなりました! ありがとうございましたm(_ _)m
お礼日時:3/5 3:00