電子ピアノとブライトアップピアノで練習している子だと、音の質や響きなど実力に差が出て来るって本当ですか?
電子ピアノとブライトアップピアノで練習している子だと、音の質や響きなど実力に差が出て来るって本当ですか?
ピアノ、キーボード・69閲覧
ベストアンサー
アップライトと言いたいのでしょうが、嘘です。 違いが感じられるのは、 まず、電子ピアノのメーカーやグレード間、 また、アップライトとグランド、 あるいは同じアコースティック同士でも個体差問題の違いがあります。 その違いが感じられるのは練習し始めの2~3ヶ月でも感じるでしょう。 で、当面はその違いがあるものはしょうがないとして受け入れて練習するしかありません。 やがて、上達していくうちにその受け入れが許容しないところまで来るかもしれませんが、 そうなったときが電子ピアノについての理解が出来てきたというものなので、その時点でどうしても電子が不満なら替えたらよいのです。 つまり順番が逆で、「練習に不満となるのは上手くなってから(一定レベルに達してから)」であり、「上手くなれないのは素材の所為」ではありません。 しかし、なぜまことしやかに質問者さんが疑問に思われることが言われるのかというと、 ・アコースティックピアノ所有者が優越感で語りたいから。 ・古株の人間が電子になじみがないために、自分基準で物を言うから。 というアコースティック原理主義者が語りたがるためです。 ただし、元より純粋に「ピアノ」と呼べるものはアコースティックピアノだけなのですから、 「ピアノが弾ける」と公言するのなら、それは電子だけしかやったことがない人物が言うものではありません。
1人がナイス!しています