ID非公開
ID非公開さん
2021/3/5 20:22
1回答
保有している軽自動車が先日、事故により廃車となりました。
保有している軽自動車が先日、事故により廃車となりました。 任意保険(14等級)の満期直前の事故であり、買い替えまでに間が開くため任意保険はいったん解約し、中断証明書をもらう手続き中です。(次の車は別会社Aの任意保険にする予定。) 予定外の出費となり少しでもリカバーしたいのですが、サポカー補助金の話を聞き、商談中の新車の車検証の所有者、使用者を「別居の母」名義で登録してサポカー補助金をもらえないかと考えています。(なおサポカー補助金のルールとして1年間は名義変更NGです。) この場合の「新車の任意保険」に関して、2点、教えてほしいのですが、 ------------- 1 別居の親族には「中断証明書による等級引継ぎはNG」、また「別会社Aは別居親族名義では契約NG」なので、考えた結果、 ① 中断証明書は使わず、1年間だけ別のネット保険に「新規契約」 →保険契約上の所有者、使用者は母名義、契約者は私名義 →実際には私がメインで乗るため、運転者範囲設定でカバー ② 1年後の満期日に解約、同時に車検証名義を私に変更し、別会社Aと契約 →保険契約上は所有者、使用者、契約者とも私名義 との方法を考えているのですが、この場合、②の別会社Aとの契約は、事故車の中断証明書を用いて等級引継ぎ(事故ダウン分あり)が問題なくできるでしょうか? →別の契約①が間に入っていても問題なし? --------------- 2 新車の任意保険の「契約者」はいづれも私にするつもりですが、①のネット保険に新規契約を申し込んだ場合、新規の等級から「事故による等級ダウン」した契約になるのでしょうか?(私が中断証明書を取得した事は保険会社間で情報共有されているらしいので、、) 以上、ややこしい質問ですが、よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
現在の保険会社は代理店型ですか? 代理店型か一部ネット型は、車検証の名義が別居の親族でも車両入れ替え・新規契約可能です。 あなたが14等級を解約しなければ「車両入れ替え」可能でしたが、ご存知の通り、中断証明書利用は、新規取得者名義はあなた又は,同居の親族でなければなりません。 ★ ① 中断証明書は使わず、1年間だけ別のネット保険に「新規契約」 →保険契約上の所有者、使用者は母名義、契約者は私名義 →実際には私がメインで乗るため、運転者範囲設定でカバー ※主に使用する「記名被保険者」があなたでなければ、告知義務違反です。 ★ ② 1年後の満期日に解約、同時に車検証名義を私に変更し、別会社Aと契約 →保険契約上は所有者、使用者、契約者とも私名義 ※契約者又は記名被保険者があなたなら、翌年この自動車で、名義変更しても、中断証明書は使えません。 ○解決策 ①母親が購入の際に一旦住民票をあなたの住所に移せば、中断証明書を利用出来ます。 又は ②母親が購入してから1ヶ月以内に、あなたが母親と同居すれば、中断証明書が利用出来ます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/5 22:06
素早いご回答、ありがとうございます。 事故車の保険会社(既に解約済みですが)は代理店型です。 車検証名義が別居親族でも車両入れ替え可能かどうかは、確認できていません。 「満期後7日以内に再契約しなければ等級は引き継げず、中断証明書をもらっておけば以降10年間は引き継ぎ可能」と理解していますが、上記の車両入れ替えがOKなのであれば、中断証明書を使って事故車と同じ保険会社に再契約すれば良いのでは?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:3/5 23:04