N中等部への入学を考えている中学2年生です。
N中等部への入学を考えている中学2年生です。 中学受験をし、私立中学に通っています。 去年の6月ごろにリモートから対面へ変わる際に中々学校に行く気になれず、学校に行っても授業内容は頭に入ってこず、友達も出来ず、その環境に未だに慣れずという状態が続いてしまっています。 学校に行けるものの憂鬱で登校途中で不安になってしまうことも多く、遅刻が多いという状況です。 そんな中でN中等部のサイトを目にし、魅力を感じました。 ですが、通学コースは週5、週3、週1というタイムテーブルがある中で、在学中の学校に在籍したまま学ぶという部分に引っ掛かってしまっています。N中等部へ出席した日数分、在籍校での欠席数がそれに伴って減ってしまうのでしょうか。ネットコースも拝見しましたが、不登校のときに人と直接関わらないことで社会や周りからの遅れを感じ、孤独を感じてしまうことが多かったことから通学コースを希望しています。 高校は行きたいと思っているので、どんな形でも中学校の課程を終えたうえで進学したいと考えています。 自分の中ではN中等部への入学は諦めて在籍校に今の状態のまま通い続けるか、公立の学校に転校したうえでN中等部へ通うかという答えしか出せませんでした。公立の中学には、自分のダサいプライドと周りからの目が怖く、通おうと思えません。今の学校は出席日数が足りないと強制退学になるので、在籍校に通いながらという選択肢は考えられませんでした。 長くなってしまいましたが、お応え頂けると幸いです。
学校の悩み・3,386閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
もう、いっぱいいっぱいかもしれませんが、決断を待たれた方が良いと思いました。 現在の学校の先生とお話をされて、退学を待ってもらうことはできませんか。 N中等部に通いながら、籍を置きたいと相談はまだしていませんか。 来年、クラス替えの時に、今の学校に行けるかどうか試す選択はまだありますか。 もしありそうなら、それも学校に伝えて、待ってもらえないでしょうか。 きちんと話せば、学校もなんとか助けてくれようとすると思います。 もしかすると、N中等部に通っている間に、今の学校に通っても大丈夫になるかもしれませんので、その可能性を残しつつ、来年をまたず先にN中等部に通学し始めても良いかもしれないです。 もう、いよいよダメだというときに、最後のプランとして、公立中に転校し、N中等部というのでも良いと思います。公立中に通いたくないというのは、ご自身の意志による選択ですので、ダサいプライドなんかではありません。それで良いと思うのです。 でもまあ、公立中に転校したところで、通うのはN中等部ですから、そこまで負担になることはないと思いますよ。実際はN中等部行きたかったから〜で済みそう。 思い詰めず、しかし、よく考えてくださいね。 周りの大人はあれこれうるさいかもしれませんが、心配なだけなんで。
1人がナイス!しています