アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/9/20 22:42

2121回答

親ガチャあるなら子ガチャもあると思いませんか?

政治、社会問題18,585閲覧

27人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(21件)

出生前診断で、障害の有無で選べますよね。 親は子を選べないけれど、それをわかっていて産むのだから 「子ガチャ」はどうかなって思います。 生まれた子がどんな遺伝をもってるか、どんな環境で育つことになるのか予測できたうえで産んで、自分の理想と違ったから「子ガチャ失敗」は子供からしたら寂しい気がします。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2021/9/27 23:11

出生前診断で、障害の有無?そんな技術は、20年前はありませんでしたよね?

自分は姉と比較されますし 親からはきっと う○んじゃなかったと 思われているんだろうなと思ってます。ただ 自分も相当嫌な思いをしました。 いつまでも親の言いなりみたいな生き方はしたくないと思ってます。

ID非公開

質問者2021/9/24 16:41

子供は親の所有物ではない、ということです。

ただし親は自分の能力や理解しており 自分の能力の遺伝子で子供を作っても 自分と同じ程度の遺伝子レベルの子供が 将来幸せになれるかの判断は付きます。 基本的に人間が子供を作るのは100%エゴです 自分が子供欲しいと言う欲望を優先して子供を作ります。 それならば冷静に考えて自分の遺伝的性能をじっくり 考えてから生まれてくる子供の将来を考え産むべきか 産まないべきかを考える選択肢が親には有ります。 子供は選択肢が有りません

思いません。 教育次第ですので。 子ガチャ云々は甘えです、親ガチャは正論。

ID非公開

質問者2021/9/23 22:19

どうして、親ガチャは正論なんですか? 親だからって、正社員にならない大卒アラサーフリーター息子だったらどうでしょうか? 子ガチャと言われても仕方ないと思いませんか?