2016年の日本酒が料理酒のような味で塩辛いです。 保管はウォークインクローゼットの奥なのでそんなにいい環境ではありませんでした。 料理酒として使うほかないでしょうか。
2016年の日本酒が料理酒のような味で塩辛いです。 保管はウォークインクローゼットの奥なのでそんなにいい環境ではありませんでした。 料理酒として使うほかないでしょうか。
ベストアンサー
ID非公開さん
2021/10/15 9:50
瓶ですか?未開封状態でしょうか? 消費者の手元で起こる日本酒の主な劣化は酸化と日光(紫外線)劣化と言ってよいと思います。 クローゼット内とのことですので日光劣化はないと思われますし、その環境の気温で未開封瓶なら酸化も考え難いです。 塩味を感じるとのことですが、この劣化が聞いたことがありません。 塩味の原因となる成分として Na と K から想定しました。いずれも日本酒にあたりまえに含有されます。これらが塩になる相方も必要です。 人間が塩味が感じる閾値ですが、NaCl の水溶液で 0.05% (500ppm)前後との実験結果があります。 日本酒に含有する Na は 原酒でせいぜい 50ppm 程度、K で 90ppm程度との抽出結果があります。 ここからは完全に私見です。 実際にはNaはアミノ酸成分に使われる分もありますが、仮に全部が塩になったとして、Kもあわせても 140ppm。人間の知覚閾値に及ないと思われます。 しかも純粋な水溶液での知覚閾値ですので、他の成分が多量に入った日本酒ではもっと知覚が難しいと思われます。 未開封ならとても謎です。それ以前に前述のとおり初耳で、劣化酒サンプルとして譲っていただきたいくらいです。 開封済みなら異物混入しているのでは?っと疑ってしまいます。 前者(未開封)なら料理等の用途が考えられますが、現状の状態次第です。 もし料理に入れてもマズくなるだけの状態なら料理に入れるのはデメリットしかありません。どっちかというと劣化酒なら味より臭いの影響が心配です。そんなの入れたら違和感のある風味の料理ができそうです。 後者としたら私ならちょっと経口摂取は避けたいです。使い道的には酒美容的な方法くらいしか思いつきませんでした。
質問者からのお礼コメント
瓶で未開封状態でした。 サンプルとしてお渡ししたいくらいです。臭いはあんまり変な感じではなかったんですよね。 臭いは普通でしょっぱえぐいみたいな味でした。 料理に使ったところそこまで変な感じではなかったです。 アンチ塩分でもないんですが、不思議な不味さでした。
お礼日時:7/3 21:46