ID非公開さん
2021/11/6 14:52
2回答
来年の3月に初めて宝塚受験をする高校2年生です。今年の夏から受験スクールに通い始めました。まだまだ自分には足りないものがたくさんあるのでこれからも頑張りたいと思っています。
来年の3月に初めて宝塚受験をする高校2年生です。今年の夏から受験スクールに通い始めました。まだまだ自分には足りないものがたくさんあるのでこれからも頑張りたいと思っています。 でも、街で私と同じ受験生を見かけると、「この子も受験するんだ。マスクしてるけど可愛らしいお顔だなあ。顔ちっちゃいなあ。細いなあ。こんな子がライバルになるなんて、、、」と、どうしても自分よりその子の方が上で、自分は勝つことなんてできない。とネガティブになり、涙が込み上げてきます。私はダイエットが今1番の課題で、バレエや声楽は経験年数ではどうしようもないので、受験までの上達度を上げるために努力しています。もちろん、その子はその子なりに課題としているものがあったりするのは頭では分かっています。でもどうしても気持ちが暗くなってしまうので、最近はレッスンの行き帰りに受験生を見かけただけで逃げるように早歩きしてしまいます。どうすれば気持ちが前向きになりますか。難しい質問かも知れませんが回答していただけると嬉しいです。誹謗中傷はご遠慮ください。
宝塚・306閲覧
ベストアンサー
私の知人は20年以上前ですが受験しました。 ありがたいことに2度目で合格、タカラジェンヌに。 彼女は中学になってから宝塚を観て、それから受験を決めました。それまでピアノもバレエも全く習っていなかったので、音符も読まなければ、ダンス経験も授業のみという人。 高校生になってからスクールに通い、何もできないところからのスタートでした。 音楽学校の試験は今現在、完成されている人を選ぶのではなく、これからの伸び代を見ているのです。 もちろん、技術的に上手であることはプラスにならないわけではないけど、それ以上にこれから入ってからの方が大事です。 お稽古を頑張ることはもちろんですが、タカラジェンヌ になりたい!なるんだ!絶対に受かるんだ!という気持ちも大切です。 周りの人はみんな自分より優れている様にみえるんですよね。 人と比べないでいることは難しいし、落ち込まないことも難しいと思います。 マイナスな気持ちになってしまうことがいけないのではなく、そのあと、それを糧に努力を出来るかが大事なんです。 1日2回は「私は出来る!やれる!受かる!やる気と努力だけは誰にも負けない!」と鏡をの中の自分を見つめて、3回唱えてください。 朝起きたら、夜お風呂から上がったら声に出して唱えてください。 お稽古中以外で鏡を見るときにも、なるべく声に出して。周りに人がいて声が出せない場合には心の中で唱えてください。 努力が実を結んでステキなジェンヌさんになれます様に!
2人がナイス!しています