アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2021/11/18 9:34

1111回答

男子サッカーを見た後に女子サッカーを見るとレベルの違い、レベルの低さにびっくりしました。 一番感じたのは展開、スピードの遅さ、あと女子サッカーはなぜかヘディングが少なく迫力が足りない。

サッカー5,752閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

どうしてって、女子と男子を比べること自体ナンセンスだと思います。 今さらビックリするなんてビックリです。 私は女子の試合も少年サッカーも観ていて面白いですけどね。

日本の場合男子のレベルが死ぬほど低いので相対的にはマシかなと思います。むしろ欧州主要リーグを観てからJリーグを観るとサッカーが嫌いになると思います(笑)

人気の差だと思う。 それが、競技人口や環境などもろもろの違いをもたらし、レベルの差をもたらしていると思う。 令和3年度の全国高等学校体育連盟のサッカーの加盟校の数は男子が3937に対し女子は671、人数は男子が149,619人で女子は10,714人である。 あくまでこの例をもとにした考察であるが、15万人の選りすぐりと1万人の選りすぐりだったら、15万人の選りすぐりの方がより熾烈な競争を勝ち抜いてきたのだろうと想像出来る。 育成環境について考えてみる。 15万人のニーズがある男子サッカーにくらべ、1万人のニーズしかない女子サッカーの育成環境が男子サッカーより乏しいものであることは想像に難くない。 競技人口も環境も違えば、レベルに差が出るのは当然のことだと思う。 ちなみに、令和3年度の全国高等学校体育連盟のバレーボールの加盟校の数は男子が2,765で女子は3,806、人数は男子が49,384人で女子は57,264人である。

身体能力が天と地くらい違うからです。 小学生規格のコートでやればもう少し面白くなると思います。

ただ、男子も女子も面白い部分があり、 何が起こるか分からないワクワク感は女子の方があります。