ID非公開さん
2021/11/18 23:42
8回答
第三者の意見が知りたいです。とても長文なので、読んでくれる方だけで大丈夫です。 私は看護大学に通っている2年生です。
第三者の意見が知りたいです。とても長文なので、読んでくれる方だけで大丈夫です。 私は看護大学に通っている2年生です。 看護大学には行きたくて行ったのではありません。母親が断固として看護師にならせたくて看護大学を受験しました。夢がなくて高校生活を送っており、2年生で言われるがまま理系に進み、高校3年生の秋、私は看護大学のAO入試落ちました。理系に進む前から私は向いてない勉強も嫌いで看護師は他の職よりコミュニケーションが必要入学して苦しむのは自分ではないか生半可な気持ちで進んでなる資格はないと思いました。でも考えることから逃げてるうちにあっという間に受験期がきて動物が好きだから動物の看護師はどうかと思い、オーキャンに行ってみたりもしました。親に看護師になりたくない、動物看護師ならなると言いましたがAO落ちたから逃げてるだけでしょと否定されて1ヶ月口を聞きませんでした。私は昔から親に歯向かうことがありません。勝てないとわかってるからです。親の経済ではどうすることもできない1人ではできない惨めな人間だとわかっていたからです。その一瞬の反抗で諦め、言われるがまま今普通に看護学を学んでいます。でも未だに自分にはなる資格はないとわかっています。こんなことを同じ大学の人には相談したらいけないと思っています。親を心の底では恨んでいます。でも自分が決めた道です。私は自分の頭では実習期間と国試勉強期間、就活期間にバイトに入っていたら終わるためコツコツ今のうちにバイト代を貯めています。入学と同時に私は学校で必要なるからとPCを買ってくれないかと相談しましたが、そこで親と共同になるけど新しいPCを購入しました。しかし私が明日学校にPC持って行きます。と言ったら母親は今度祖父に成人祝いもらうでしょ、その前にPC自分で買いなさいよ、と言いました。過去のことを掘り上げることになりますが、私は親の言われるがまま看護大学に進んだのに必要なものすら買ってくれない自分で買えというのはおかしいんじゃないかと思いました。貸与金は私の将来の借金として、給付金くらいPCに使ってもいいんじゃないかと思いました。また、私の部屋がリビングよりも寒く、暖房をつけて五分もせずにもう消せば?、そんな寒くないのにもったいないと言われました。押し付けた夢の割には非協力的すぎて毎日の課題と勉強をしているときにふと孤独感を感じます。この先もっと辛い実習が待ってるのに自分は耐えれるのだろうか。など考えると涙が止まりません。自分は昔から物や人に当たるのはいけないことだとわかってるため自分を傷つけてしまう癖があります。腕はダメだとしばらくやっていなかったのですが、久しぶりに切ってしまいました。後悔しかしてません。でも辛いです。ストレス発散がそこしかないのです。大学辞めて自分のしたいことをした方がいいと言ってくれた方も今までいますが私にはやめる勇気がないです。これは私が嫌でも頑張るべきなのか、母親がやってることがおかしいのでしょうか?
ベストアンサー
親のエゴに苦しむ家庭は想像以上に多い気がします。あなたもその一人かも知れません。あなたの言っていることはよくわかりました。私個人の意見をお伝えいたします。結論から言うと、どちらがおかしいとか、正しいという次元ではないので、落とし所をどこにするかという話になるでしょう。ということになります。あなたの親御さんは、「あなたのために」医療系への進学を進めているのだと思います。他でもない、あなたのためです。親の子への期待や愛情は、時に子供の足枷となります。問題は、悪気が無いことなので、厄介ですね。あなたの家庭の場合、足枷になっているように感じます。あなたの考えるライフプランに親御さんの考え方が合わなかったというだけです。親のエゴという壁を乗り越えるしかないです。また、そんな親のエゴというもののために、あなたが自傷行為をする必要はありません。そんなことをしても、誰も得しないし、何も生み出しません。今すぐにやめましょう。お願いします。そして、あなたに看護師になる資格がないなんて、誰が決めたのですか?ご自分で決めたのならば、それはおかしな話です。他人にも、自分自身にも、資質能力がある無いなんて言えるほど、あなたは完成しきっていません。思い上がらないでください。ですが、完成しきっていないからこそ、これからの伸びしろがあがるのですよ。もし、看護の道に進むとご自分で決めたのならば、まっすぐ進んでください。もし、看護以外の道を選んだとしても、自分の人生ですから、その道を信じて進んでください。人生、どうにでもなります。まだまだ若いのですから、失敗から学べることも多くあります。今はそのことに気がつけないかも知れませんが、そのうちわかります。 看護系の大学を卒業したからといって、その道に進まなければいけないわけでもないし、まず、どんな仕事をしたいかを決めていきましょう。それが決まったら、そこに向かって進んでいけばいいのです。親のヤジなんて、夏の蝉が鳴いているなくらいに聞き流しておけばいいのです。あなたが立派に成長して、やっていけているのを見れば、いずれ応援してくれるようになりますから。これからの若い世代のあなた。突き進んでいってください。陰ながら応援いたします。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
どの方もとてもいいコメントいただき励ましになりました。学校に入ったからには頑張ってみるしかないと思いました。 頑張ります。ありがとうございます。
お礼日時:1/22 3:16