アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/12/1 21:35

44回答

相続問題なんですが登記所に行ったら親が不動産をどこに持ってるかわかりますかね?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

「名寄せ」(300円)を取れば全て判明します。例え登記されていない不動産であっても税務課が把握していれば名寄せに記載されます。市町村役場の税務課に行って下さい。市町村をまたぐ不動産の場合はその市町村役場の税務課で交付申請して下さい。全て判明します。また相続登記の時には必ず取ることです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

登記所って、法務局? 法務局だと、住所から登記を出してもらうだけなので、名前からはだしてもらえませんよ。 地区がわかるなら、市役所の税務課で出してもらえますよ。

登記所では分からないでしょうね。 あらかじめ、不動産がどの辺りにあるのか知っている場合なら、下手な鉄砲を数撃てば分かる程度です。 私企業で、登記情報から名寄せをしているところもあるようですけどね。 そこにお金を払って検索するくらいでしょうか。 もちろん、全データがそろっているわけではないと思いますけど。

はじめまして。 不動産に特化した行政書士の佐野友美と申します。 法務局ではわかりません。 親御さんの委任状もって役所の資産税課にいき、「名寄帳」を取得すればその市町村内に持っている土地・建物は調べられます。