アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2021/12/2 14:38

22回答

一月頃から一人暮らしをしたく、スーモでいくつかいい家の初期費用などを問い合わせしたところ、オンラインで内覧しないかというメールをいくつかいただき、しました。

不動産454閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

はじめまして。 不動産に特化した行政書士の佐野友美と申します。 質問者様がご自宅でスーモを見ながら物件検索できるのは、不動産会社がお金を払ってスーモと契約し、物件の写真撮影をして、物件の事を調べて、多数の項目を入力しているからです。人を雇って行えば、ダダではありません。 その仲介業者の情報で物件を知ったのであれば、その仲介業者を活用してあげてください。 宜しくお願い致します。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

追記です。 初期費用が納得いかない場合、態度が悪い、説明が分からないなどの場合は論外です。 即、切りましょう。 業者を挟む=お金がかかる、というマイナス面だけでとらえるのではなく、重要事項説明という皆様の不測の事態から守る機能がある事も覚えておいていただけると嬉しいです。

>必ずしも何か間に業者を挟まなきゃいけないのですか? そんな法律はありません。 ただ、営業活動してる大家さんって少ないので、不動産屋を挟まないと物件に出会えないのが現実です。