428428さん2021/12/26 14:3122回答「高さ」はベクトルですか? 例えば、10mのビルからボールを投げ下ろした時、−10mとして計算しますか?「高さ」はベクトルですか? 例えば、10mのビルからボールを投げ下ろした時、−10mとして計算しますか? …続きを読む物理学 | 高校数学・61閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142544761640yok********yok********さんカテゴリマスター2021/12/26 15:52高さは通常ベクトルではなくスカラー量として扱われます。 ビル屋上を基準の0とすれば、地面は-10mと表すことができますが、符号がつくからと言ってベクトルであるということにはなりません。向きを持つ量であるかどうか、ということですね。 ポイントはボールの位置座標をどうとるか、という問題になります。 地面を0として高さを座標とするもよし、屋上を0として下向き正にとることもできます。後者の座標を選べば、地面は 10m となりますね?屋上を0として上向き正にとれば、地面は-10mというわけです。立式するにあたって、特に指示がなければ、座標のとり方はあなたに任されています。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142544761640yok********yok********さんカテゴリマスター2021/12/26 15:52高さは通常ベクトルではなくスカラー量として扱われます。 ビル屋上を基準の0とすれば、地面は-10mと表すことができますが、符号がつくからと言ってベクトルであるということにはなりません。向きを持つ量であるかどうか、ということですね。 ポイントはボールの位置座標をどうとるか、という問題になります。 地面を0として高さを座標とするもよし、屋上を0として下向き正にとることもできます。後者の座標を選べば、地面は 10m となりますね?屋上を0として上向き正にとれば、地面は-10mというわけです。立式するにあたって、特に指示がなければ、座標のとり方はあなたに任されています。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142544761640師父師父さん2021/12/26 15:29高さ、はスカラー量です。 『投げ下ろした時の移動』はベクトルですが。ナイス!