緊急です。うちのハムスターの結構おとなしめの子がいるんですけど、その子こやの網を噛むんです。でも今日噛まなくて、怯えてるような感じで普段写真のような持ち方をすると嫌がるのですが今日は嫌がりません。
緊急です。うちのハムスターの結構おとなしめの子がいるんですけど、その子こやの網を噛むんです。でも今日噛まなくて、怯えてるような感じで普段写真のような持ち方をすると嫌がるのですが今日は嫌がりません。 しかも動きが鈍く、瞬きをそんなにしません。なぜでしょうか?本当に骨折してしまったのでしょうか?心配です。
ちなみに去年12月の30から31の時に飼い始めました。詳しく説明すると、動き方はスローモーションです。私から見て回し車の裏が見えないんですが、そこに隠れます。回し車の右手側には、水があるのですがそこでこちら側をじーっと瞬きはそんなせず震えながら見つめてきます。
げっ歯類、ウサギ・161閲覧
ベストアンサー
見てる限り健康そうですし、骨折とかしない迄も捻挫したりしてれば人間と同じ様に痛いし悲鳴の様な鳴き声を出したりします。まばたきはする事を見る事の方が少ない感じで開けたままの子もよくいます。まばたきせず抵抗しない事が何故骨折に繋がるのかよく解らないです。単にビビりのゴールデンと思うし抵抗なんて本人の気分次第で変わります。 それと他の方への返信見せて頂いたんですが、ケガや病気の時に病院に連れていけないのなら飼わないで下さい。一生病気もケガもなく過ごせる事の方が少ないし、質問者さんはコロナにかかったとしてお母さんが同じ様に言ったら納得出来ますか。手術はしない主義とかそういうのは自由ですけど、ハムの病気やケガの殆どは自然治癒しません。質問者さんの要望でそこにいてくれてるので、それに対して起きたケガや病気は見せに行く事が、飼ってる生き物に対する礼儀と思います。 病院やエアコン代とかの話し合いが済んで了承を貰ってから飼う様にして下さい。今回は解らないですが、ハムは病院に連れて行けない場合、言い方悪いですけど見○しになります。家でお金が出せないと言われるなら準備不足と言う事です。いい機会なので真面目に話し合って下さい。質問者さん次第です。
4人がナイス!しています