太陽光パネルとパワコンの誤差について教えてください。 現在自宅のカーポートに8kwほどのパネルが載っています。
太陽光パネルとパワコンの誤差について教えてください。 現在自宅のカーポートに8kwほどのパネルが載っています。 南向きで周りに影になるものが全くないのでかなり発電量を期待できると思っていたのですが、メーカーが試算してくれた数値に到底及ぶものではありません。 もちろん少しは多く言っているのだろうと思ってはいたのですが、色々調べているとパワコンが小さいのでは?と思ってきました。 8.16kwのパネルに対してパワコンが4.4kwは普通なのでしょうか? 工事に不備があったり、突然何日も担当と連絡が取れなくなったり不信感しかない会社で何も信用が出来なくなってしまいました。 正直設置したことを後悔しているのですが、もう設置してしまったのでなんとかして元を少しでも回収出来たらと思っています。 皆様の知識をお借りできたり幸いです。
ベストアンサー
試算と実際の年間発電量はそれぞれどれぐらいでしょうか? 確かにパワコン4.4kwは結構攻めた構成だと思いますが世の中的にはあり得る仕様です。 過積載という手法でコスパを上げるために良く使われます。昼間のピーク時は本来の発電量を捨てますが、パワコン2台設置する費用と天秤にかけるとパワコン1台の方がトータルでお得になります。
1人がナイス!しています
回答ありがとうございます! まだ一年経ってないので約半年のデータなのですが、試算では月平均773kw分は売電ができると言われていました。 実際は7月から12月まででトータル3,387kwで月で割ると564.5kwしか売電されていませんでした。 発電量が少ない時期とはいえ試算よりすくなすぎるなぁと感じてしまいました。 1番多い月でも7月の701kwでした。 うちの日照時間でいくとパワコンがもう少しキロ数が大きいものか、二台の方がいいのではないかと考えてしまいます。 7月のですが、参考画像載せておきます!
質問者からのお礼コメント
みなさん親身になってくださって迷ったのですが、最初に教えてくださった方に決めました!まだ色々聞きたかったのですが、とても急に忙しくなってしまい中途半端で本当に申し訳ありません。 本当にありがとうございました!
お礼日時:1/3 22:01