演歌が沁みます(-_-;) 日本人だからでしょうか(・・? 歳をとったのかな(・・? 何歳位の人が そんな事思ったりしますかね(・・?
演歌が沁みます(-_-;) 日本人だからでしょうか(・・? 歳をとったのかな(・・? 何歳位の人が そんな事思ったりしますかね(・・?
邦楽 | シニアライフ、シルバーライフ・248閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
若い頃は今で言う、乗り鉄や撮り鉄をしておりました。25歳を過ぎた頃です。 秋田県小坂町の小坂鉄道を訪れましたが、偶然にも「康楽館」という大衆演劇をやっている建物に偶然遭遇して、その雰囲気に飲み込まれました。 外観は洋風ですが、内部はまさに芝居小屋という劇場が素敵でした。 その時脳裏に流れたのが、梅沢富美男の「夢芝居」のドラマティックなイントロでした。 それまでは演歌など全く興味もなかったのですが、家に帰り歌詞を改めて読み、凝縮された詞の美しさを感じました。小椋佳の作品だったこともまた、私には 親しみやすかったのだと思います。 いま60の声を聴く歳になりますが、正直あまり多くの演歌は知りません。 でも、石川さゆりの「天城越え」や、坂本冬美の「夜桜お七」といったような どこか芝居仕立の歌詞や曲には、敏感に反応する自分がいます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お返事遅れて申し訳ありません! 他の方にも返事出来なくて申し訳なくて... 60近いと仰ってるのでほぼ同じ歳ですね! 色んな病気が出てきて大変です。 まだ若いつもりだったけれどもね! 紅白歌合戦よりも裏番組の心に残るにっぽんの歌の方が良く感じます! 有難う御座いました! 他の方も有難う御座いました。
お礼日時:1/23 22:53