鬼滅の刃について。
鬼滅の刃について。 鬼滅の刃の外伝的なもので見てみたい戦闘や、設定等の願望はありますか? 自分は、 ・胡蝶カナエVS童磨 ・113年前の柱?VS113年前に殺された上弦の鬼 この2つの戦闘を見たいです。 特に柱?VS上弦の戦闘の内容は柱であれは鳴柱であってほしいという願望があります。 理由は雷の呼吸の壱の型以外の型が見てみたいからです。一応、上弦の鬼の獪岳(ネタバレでしたらすみません。)が壱の型以外習得し使用してますが、鬼になった事によって血鬼術が上乗せされた形で描かれているので本来の雷の呼吸とは少し違う気がします。その為、当時対峙した隊士が柱であれば鳴柱で本来の雷の呼吸を見てみたいです。 質問より感想みたいになってしまいすみません笑 皆さんが本編とは別で見てみたい戦闘等はありますか?
今更で本当にすみません、ネタバレ注意です。
アニメ・184閲覧
ベストアンサー
>・113年前の柱?VS113年前に殺された上弦の鬼 これにすごく同意します! あちこちに書き散らかしていますが、私もずっとこの話読みたいなと思っていました。 スマホのメモに鬼滅の疑問をたくさん書き込んでいるのですが、 「113年前の上弦撃破劇が読みたすぎるうううう 『大金星に束の間湧くも、激昂した無惨の反撃に壊滅状態、雌伏は続く…いつか想いが繋がるまで』みたいな感じで」 とか書いてあります…。 鳴柱いいですね! 1800年頃だと居合抜きの達人は明治大正より多かったでしょうし、上弦に止めを刺す役でもいいのではないでしょうか?! 他には、一番読みたいのはワニ先生が描きたい話、描く価値があると思う話、あるいは編集が(先生の膨大な設定集の中から)これはみんな読みたいし面白い話になりたいと思いますよと推してくれた話なら何でも読みたいです。 どんな話でもきっとまた心が動かされると思うから。 それでも個人的に、鬼殺隊の創設あたりの人間ドラマは読んでみたいです。 産屋敷家がゼロからどうやって他の鬼に身内を殺されて仇を討ちたい人たちを集めて鬼殺隊を組織していったのかとか…その始まりは読んでみたい気がします。お館様が好きなので。 カナエ対童磨はすみません、すごく知りたいけど、読みたくはないかもしれません。だっていつ遭遇してどうやって戦ったかで、カナエの評価を下げる人が出てきそうだから! (今でも死に際のシーンだけでいろいろ言う人がいるので) あとは鱗滝さんの鬼殺隊時代から柱、柱を退任したとき、これらの戦闘パートのドラマから「良い雰囲気の女性がいる」の日常心がきゅんする恋愛パートは読んでみたいです。先生、冗談でしょうけれど「恋愛漫画が描いてみたい」というようなことを書いていたので。 鱗滝さんは評価下げられることはなさそうだから。
2人がナイス!しています