園芸初心者です。 室内窓際で育てているサラダミックスが 3〜4日前から急に弱りだし、よく見ると土表面に白カビが生えていました。
園芸初心者です。 室内窓際で育てているサラダミックスが 3〜4日前から急に弱りだし、よく見ると土表面に白カビが生えていました。 液肥をあげた後だったので加湿にしてしまったのかと反省しています。 生えていたサラダミックスはしなびてしまったので取ってしまうしかないのですが、この土(培養土)は再生できるてしょうか? 多めの他の培養土と混ぜて使うことは良くないでしょうか? ご教示願いたいです。
ベストアンサー
土の中にはものすごい量の菌が存在します。 もちろん、病原菌も多くいますが、大半は無害な菌です。 病原菌をゼロにすることはできませんが、善玉菌を増やすことはできます。 ホームセンターなどで売っている堆肥を2割ほど混ぜると善玉菌の割合が増え、病原菌の大量繁殖を抑えられます。 できる限り、原材料の欄に牛糞、鶏糞などと書いていないものを使用してください。 DAISOの堆肥は、畜糞を使用していなかったように思います。 土の処理に関してですが、土は各自治体ゴミとしては捨てられないことになっていますので、各自治体の指示に従って処分してください。 ホームセンターで購入したものであれば、回収してくれることもあるそうなので、処分する際には問い合わせてみてください。
ご回答ありがとうございます。 教えてくださった 「病原菌をゼロにすることはできませんが、善玉菌を増やすことはできます。」とは、今後新たに栽培する場合は、ということであっていますか? もしくは今のかびてしまった土に対してということでしょうか? 実は他に育てていたものも同様の症状が出ているのでそのものも含め、再生して使えたら、、と思うのですが、、。 最近園芸に興味を持ち出していろいろ始めたのですが、、簡単ではありませんね
質問者からのお礼コメント
興味深いお話をどうもありがとうございました。
お礼日時:1/18 20:34