ベストアンサー
逃げ切れません。 奨学金借りる時に誰かに保証人になってもらっていますよね? 質問者さんが返さないなら、その保証人の人のところに返済の請求が行って質問者さんの代わりに保証人の人が返すことになります。 時効は5年です。ただし病院が質問者さんや保証人に手紙とかで返済を請求したら、その日から5年になります。 なので病院が5年以内に1回請求を繰り返し続ければ永遠に時効は来ません。 そして仮にそういう請求がなくて5年過ぎて時効が来た場合も、質問者さんから病院に「時効になったので借金は返済しません」と宣言する「時効の援用」という手続きをしないと時効は確定しません。
質問者からのお礼コメント
丁寧な回答ありがとうございます。 実は匿名で病院に問い合わせたところ、「退職時に必ず請求します。請求されていない方には請求しますのでその方々の名前を教えてください。」とのことでした。(ちなみに名前は伏せました。) ケジメとして借りたものはしっかり返して退職したいと思います。 みなさま、回答ありがとうございました。
お礼日時:1/19 13:51