定年再雇用の給与の件で質問です
定年再雇用の給与の件で質問です 会社で初めて定年の社員がいて、再雇用になりますが、現在の給与の20%カットは決まっています。基本給・職務手当・住宅手当・家族手当・交通費を支給しています。基本給のみカットなのか、交通費を除いた合計をカットなのか悩んでいます。 会社各々決まりが違うと思いますが総合的な場合を教えて頂きたいと思います。
労働条件、給与、残業 | 労働問題、働き方・623閲覧・25
ベストアンサー
>基本給のみカットなのか、交通費を除いた合計をカットなのか悩んでいます。 高年齢者雇用安定法のみ照らせば、全体でのカットで差し支えないと思われます。 問題は、改正されている、パートタイム有期雇用労働法8条の均衡待遇と9条の均等待遇の問題があります。 定年前と全く同じ業務内容、責任の程度、配置転換や職種の変更の範囲が同じであれば、カットは認められず、均等(イコール)である必要があります。根拠としては、パートタイム有期雇用労働法9条です。 そうではなく、定年後に職務内容等を軽減するのであれば、パートタイム有期雇用労働法8条の適用があります。令和2年4月(中小は令和3年4月)から労働契約法20条から移行しています。この規定では、不合理な待遇を禁止しています。よって、職務内容が20%下がるのであれば、賃金も20%下がるのは問題ないと思われます。ココ最近の最高裁判例で、手当に関しては会社側が負けているので、基本給で調整したほうがいいと思いますが、長澤運輸最高裁では、その他の事情を考慮して、家族手当と住宅手当の不支給は不合理と判断していません。
質問者からのお礼コメント
定年後の職務内容は変わらないのですが、残業免除になり仕事が軽減する事になるとおもいます。色々ありがとうございました。
お礼日時:1/18 15:30