AZ-GTi 経緯台+MAK90
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めての望遠鏡にはオーバー過ぎますか? アトラス60やラプトル60 、StarSense Explorer LT 70AZ 辺りのと迷っていますが(目的は月を主にその他の主な惑星も見れたら+スマホで可能なら綺麗に写真撮れる+星空の方も見れたら ←まだ使ったこと見たことないし漠然としていますが特にこれ!とか強いこだわりとかは無く?オールマイティというかこれ選んどけば間違いない的なやつのがいいでしょうか)
ベストアンサー
az-gtiやaz-gte、az-go2持ってますが、とても使いやすく満足しています。架台の出来がセレストロンとは全くと行ってよいほど違います。導入も正確だし、ポルタⅡみたいに揺れまくったりもしないし、mak127とか、c8とかの鏡筒と付け替えられるし、手動で使うこともできるし、赤道儀にアップグレードさせることもできるし・・・ まず、飽きない素晴らしい望遠鏡だと思います。mak90も焦点距離ながいのでかなり高倍率も出せます。az-gtiはマニアの人とかもかなり買っています。ある人は3台持っているそうですし・・ 個人的な感想ですが、こっちの方がコスパ高いと思います。 https://product.rakuten.co.jp/product/-/d359d3f03119aa7a5ccdd188d64fc9e1/ こっちは口径102mmなのでより明るくなります。az-gtiのエンコーダーも便利ではありますが、ほとんど使ったことありません。ぶっちゃけ、az-gteで良いと思います。楽天市場では56430円と安くお買い得です。 これも良いかも? https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1140010059.html ドブソニアンは惑星観望にも星団星雲をみるにも使えます。私は、dob12しか持ってませんが素晴らしい見え味です。光軸調整にも大して苦労しません。架台も性能が高く全くと行って良いほど揺れません。 今述べた望遠鏡はどれも素晴らしいので寝る間も惜しんで考えてみてください。
2人がナイス!しています