ID非公開さん
2022/1/14 0:25
4回答
高校卒業後の進路について。
高校卒業後の進路について。 通信制高校へ通っている 高校2年生の者です。 もう3年生にもなるので、進路のことを真剣に考えなければいけないのですが、 中学2年生で 突然体調を崩してしまい 不登校になってから 中々 教室へ通うことが出来ず 、 通信制高校へ 今は通っている形になります。 通信制高校なので、自分の実力、努力次第で 進路の幅が大きく変わると思うのですが、 私は 音楽、歌が好きで、 歌を学べる 学校に興味を持っています。 しかし、音楽の道に進むというのは 決して簡単なものではないというのは 誰しもが分かっていることだと思いますし、自分でも分かっています。 そして 高校卒業後の進路というのは、これから先の自分の人生にとって 、これまでの経験以上に 大きく関わってくる 大事なものだと思います。 なので いい加減な気持ちや 中途半端な気持ちでは選べないですし、 他の 学部・学科だったりも 調べたのですが 自分にピンとくるものがなく、 専門校なども調べましたが やりたいことが見つからなくて、 ある程度の 大学へ行った方が 就職の幅も広がり、未来の自分のことを考えるのであれば 就職に強い 大学、学部や学科を 学べる所へ行くべきなのだろう。とも考えました。 親も、就職のことも私のことも考えて 大学へ行くことを勧めてくれています。 親から大学のお話を 何気なくされる度に、 私のことを思ってくれてるのが 嬉しく有難いのと 同時に、 歌を学べる 学校に行きたいと思っている、と話すことも少し怖くなってしまいます。 でも、やっぱり 歌うことが 自分は好きで、人前に立ち何かを披露することも 小さい頃から大好きで、 そう思うと、音楽、歌を学べる大学へ行きたい気持ちが強くなってしまい、 親が 想像しているような 大学へ行きたい、と思う気持ちがどうしても湧かないです。 やると決めたら、もう時間は多くないので そこに全力で進むしかないですし、 でもその1歩を踏み出すことが出来ない、 親に 言ったら どう思われるのか 怖くなってしまう、 気になっている大学も 当然 お金は物凄くかかるので、親の意見などを全て無視してということも できません。 けど後悔するのも嫌で、進路のことを考えれば考えるほど どうしたらいいのか分からなくなります。 最終的に決断するのは自分自身ですが、 皆さんの意見も聞きたいです。 親の立場からしたら 歌を学べる大学へ行きたい、と言われたら やっぱり少し戸惑っちゃいますかね。
ベストアンサー
まず、調べてみてください クラシックやオペラなど特殊なジャンルを除けば、殆どのアーティストは独学です 大学で音楽・歌を学ぶ必要性は極めて低いと思います 普通の大学に進み、4年間頑張ってみて音楽の道で芽が出なければ、就職することを考えては如何でしょうか?
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/14 11:52
やはりそれが1番ですね。 就職できる道を作っておかなければ、どのみち後悔しますよね。 もう一度 しっかりと考え直したいと思います。 ご回答ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
遅くなり申し訳ないです。そしてご回答下さった方々、本当に有難う御座いました。皆さんのご回答のおかげで、1歩踏み出すことができそうです。今は大学に行くことを考えています。気になる学部を見つけることも出来たので、そこを視野に入れながら 具体的に目標を立てていきたいと思います。こんなご時世ですが、皆さんの1日の中に 笑顔でいられる時間が1秒でも多く、増えることを願っています。本当に有難う御座いました。
お礼日時:1/22 0:50