ID非公開さん
2022/1/14 1:47
2回答
2ヶ月のコーギーの子犬を飼い始め2週間になりましたが、接し方を改善したいと思っています。 飼育環境はサークルで、中にハウスとしてクレートを入れています。
2ヶ月のコーギーの子犬を飼い始め2週間になりましたが、接し方を改善したいと思っています。 飼育環境はサークルで、中にハウスとしてクレートを入れています。 子犬なので遊ぶ時間は一日3回に分けてトータル1時間ほどで、それ以外は部屋に一人にさせてます。 餌をあげるとき、こまめにトイレの確認をしたり、その部屋に私が物を取りに行ったりするときに声をかけたり触ったりしていて、寝る部屋も同じです。 最近は私の姿が見えると、サークルの中でですがついてきたりクゥーンと鳴いたり、部屋を出るとしばらくキャンキャンと鳴いたり低い声で鳴いたり、クゥーンと鳴いたりします。 吠えても構いにいかないのですが、そうするとサークル内でイタズラしたり、毛布や噛むおもちゃに唸ったり吠えたりしながら短時間ではありますが暴れます。 私はスライドドア隔ててすぐ隣の部屋にいるので、声や物音はかなり犬に聞こえてると思います。 一緒にいる時間が足りないのでしょうか。 それとも構いすぎて分離不安になっているんでしょうか。 皆さんが子犬の時どれくらい一緒にいたのかを参考に教えて欲しいです。 一応性格なんですが、元々人が大好きな子みたいで、獣医さんや私の知り合いにもすぐに懐きます。
イヌ・167閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
カーディガンですがコーギーを2代続けて飼ってます。 2頭とも2ヶ月のうちに迎えました。 私の感覚ですが構いすぎてない気がします。 まだ赤ちゃんですよ?ずっとそばにいてあげても足りないくらい! うちはサークルはなくケージに入れてましたがケージは開けっ放し。 ほぼフリーでしたしその月齢のときはほぼ一日私のとなりで寝てました。 起きたら遊んで~ってなるので遊んで時間なんて決めてなかったです。 そしてまずは「お母さん」のような存在になります。 そしたらある程度大きくなればほとんど言うことを聞くようになります。 今は8ヶ月ですが私の言うことは聞きます。 赤ちゃんの時はとっても甘やかせてましたよ。 今は平日はお留守番ですが見守りカメラで見ても全く吠えもしない。 とてもいい子になりました。(粗相やいたずらはたまにします笑) まずは信頼関係を築いてくださいと昔大型犬を飼ってた時に獣医さんにいわれましたのでそのようにしています。 ずっと子犬の時にいっしょに居ても分離不安なんかならないですよ。 留守番しても帰ってくると犬が信頼してればじっと待ちますし。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二方とも経験に基くアドバイスをしてくださり、大変参考になりました。 まずはお母さんのような存在になることっていうのが凄い納得です。 試しに1日中室内に出してみたら、少し落ち着きもでてきて仲良くなれた気がしました。 今のうちに沢山信頼関係を築いていこうと思います。 本当にありがとうございました!
お礼日時:1/16 22:25