ID非公開さん
2022/1/14 6:27
4回答
発達障害や精神病の疑いがあり、精神科に通い出したばかりのアラフォー専業主婦です。
発達障害や精神病の疑いがあり、精神科に通い出したばかりのアラフォー専業主婦です。 かなり病みやすく繊細な性格です。 おそらく、人間不信と対人恐怖症があります。 2歳の子供がいて、夫の会社(自営業)の社員ということにして保育園に預け出したばかりです。 かなり不器用で誤解されやすく、嫌われやすくて人間関係が上手くいきません。(意地悪をしたり、言ったりはしません) 正直、保育園の送り迎えも気遣いすぎてしんどくて病んでいる状況です。 複数人が挨拶してきたり、タイミングが悪いと挨拶が上手くできなかったり、帰りはずっと先生が話しかけてきて子供の上着や靴下を履かせたり、足りないものを確認したりができません。(要するに同時進行が苦手) だから送り迎えの後はすごく疲れるのです。 年明けに精神科に行き、カウンセラーに上記の内容を全て話したところ、 『ご主人やご主人のお父さん(近くに住んでいるので)に保育園の送り迎えをしてもらえばいいんじゃないですか?』 「いやいやただでさえ、専業主婦でラクさせてもらってるし、私は運転できないので運転は夫や義父にしてもらってるのに、そこまで頼むとか図々しくて頼めない」と思いましたし、 「専業主婦でこの先は金銭面とか不安だし、家でボーっとしているのも時間の無駄だから働きたいけど、人間関係が苦手なので働きたくても働けないのが辛いです」と言うと、 『接客業を選ばなければいいと思います』 「でも学歴がないので接客業とかじゃないと雇ってもらいにくいんです」 『工場の仕事にすればいいんじゃないですか?』 「うーん、工場の仕事こそ女性が多くて人間関係がややこしいという話は良く聞きました。まだ接客業の方が人間関係はマシらしいです」 『あー、そういう事があるんですね』 『私さんは、自ら苦労するような道ばかり選んでいませんか?僕が私さんなら送り迎えも頼んで、仕事も自分に向いているものを選んでラクな道ばかりを選びますかね』 こんな事言ったら悪いけど、こんなアドバイスってカウンセラーじゃなくてもできますよね? 保育園の送り迎えにしても人に任せられるなら誰も苦労しないし、仕事面にしても工場で働くだけで人間関係がラクになるなら誰も苦労しませんよね? カウンセラーって正論と逃げる方法さえ言えばなれるものなんですか? もしくは、そのカウンセラーがおかしいのですか? そりゃ発達障害や精神病の人は報われなくて苦労ばかりだし、自殺したくもなりますよ。 それと、精神科って予約取れなさすぎですよね? 1ヶ月以上先とかの病院が多すぎてウンザリします。 本当に苦しい時とか、苦労ばかりの時は我慢するしかないってことですか? 精神科やカウンセラーに対して本当に腹が立つのですが、 そんなものなのでしょうか? それとも精神科のシステムやカウンセラーがおかしいのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
発達障害支援センターは無料で相談できますよ。発達障害では無い人でも他人に迷惑かけない人などいません。あまり発達障害だからと気にしない方がいいですよ。 人間は皆、個性があるのでそれでいいと思います。
ID非公開さん
質問者2022/1/15 22:33
回答ありがとうございます。 そうなんですね。 それは助かります。 そうおっしゃっていただけると心強いです。 ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
具体的なアドバイスありがとうございました。
お礼日時:1/27 9:11