時光代理人1話で、 デリバリーは何が入っているかわからないから良くない、などと言われ、 実際に生きた虫が入っている所が描かれましたが、 経済成長した今の中国でも外食産業はあんなものなのですか?
時光代理人1話で、 デリバリーは何が入っているかわからないから良くない、などと言われ、 実際に生きた虫が入っている所が描かれましたが、 経済成長した今の中国でも外食産業はあんなものなのですか? 揚げ春巻きなのに生きた虫ってのは流石に誇張で無いでしょうけど異物混入なんて当たり前のレベルなんでしょうか? ダンボールまんの頃から大して変わっていないのでしょうか?
ベストアンサー
中国人です。今のデリバリーはさすがに昔よりだいぶ良くなりましたがそれでも日本と比べると安全面では少し劣っているように感じます。 異物混入は当たり前ではないのだけれどそれでも1年に何回かはそのような報道を目にします。 若者はデリバリーを頼む人が多く、普通であればデリバリーに虫が入っているようなことはないのであまり気にしていない人が多いのですが親はやはり自分の子が大事なので外のものよりも自分が作ったものを食べさせた方が安心するのだと思います。自分もよく両親に外のものは何が入っているか分からないから危ないと言われてきました。 なので若者と年配の方の間でもデリバリーに対する認識が少し違うように感じます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど、世代間ギャップですか。 急速に発展した国だとそういう例は多そうですね。 ありがとうございました。
お礼日時:1/25 17:55