じゃがいもの品種シェリーについて。 過去に2回(2年)栽培したことが有るのですが細かいクズ芋が沢山出来たので以来やめています。
じゃがいもの品種シェリーについて。 過去に2回(2年)栽培したことが有るのですが細かいクズ芋が沢山出来たので以来やめています。 グラウンドペチカ、レッドムーンは株間30センチ、キタアカリは25センチで毎年植え付けています。シェリーを栽培した時は30センチでした。これを25センチ以下で植え付けた場合には細かいクズ芋は出来にくくなるでしょうか? 食用に適したサイズは沢山採れるので量的に不満は無いのですが細かいのを畑から撤去するのが面倒なので。
家庭菜園・162閲覧・500
ベストアンサー
回答にはならないと思いますが。。 二つ思うことがあります。 随分前の質問者さんの投稿に、株間を狭くすると芋の数は少なくなるが細かいクズ芋が減る、旨のものがあったように記憶しています(記憶違いなら無視してください)。 それまで私の技術不足もあってそれなりにクズ芋が出来ていましたが、その投稿を見たことや場所の問題等で、それまで30㎝強にしていた株間を25㎝未満にして植えるようになり現在に至っています。 はっきりした理由は分かりませんが、以来クズ芋は激減しました。調子づいて芽欠きなしで3~6本の茎を育てるやり方にしていますが、それでも芋の大きさは十分あります。むしろ平均して大きくなったくらいです。1本の茎に2~4個の芋が着く感じで収量も悪くありません、却って良くなりました。ただ畝間は耕耘してから土寄せするために、100㎝とっています。 畝の上部というかほぼ土の表面に、ストロンなしで茎に直接細かい芋が何個も着く、という経験を過去にはるかで一度だけしました。地中にはほぼ普通かやや小さめの芋が着いていました。この時の総収量はイマイチでした。 これも本当の理由は分かりませんが、敢えて理由を探すと、雨が多く畝の下部が常に濡れていたためかも知れません。
1人がナイス!しています
ありがとうございます。 確かに以前間隔を狭めることを書いたように記憶しています。キタアカリだけは25センチと狭くしています。 ただこのシェリーはキタアカリの細かいクズ芋と付き方が違うのです。回答頂いた後半に書かれてるストロン無しで茎に細かいのが着く状態です。これをなんとかならないものかと思っています。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 同じ経験されてる方がいるのですね。 以前近くのジャガイモ出荷農家に透明マルチが出来る品種と出来ない品種があると聞いたことがあります。これが何かのヒントになるかもしれないので再度試行錯誤してみます。
お礼日時:1/21 14:01