ID非公開さん
2022/1/16 0:51
9回答
免許とりたての者です。交差点で直進の場合について いつも交差点を渡るときに後方車両に迷惑をかけています。 こういう場合、どうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか。
免許とりたての者です。交差点で直進の場合について いつも交差点を渡るときに後方車両に迷惑をかけています。 こういう場合、どうしたらいいのか教えて頂けないでしょうか。 青信号か歩行者信号が点滅しています。 ①アクセルを踏めばおそらく信号が青か黄のうちに停止線をこえることができます。 しかし、アクセルを踏みながら交差点を渡るのは正しくないと思います。 ②アクセルを踏まずに進めば停止線をこえる直前に赤信号になる可能性が高いです。 そういう場合、交差点で事故したら赤信号になってから 車体が停止線をこえたことから、信号無視だと判断されるのでしょうか。 ③ブレーキを踏めばなんとか交差点に入る前に止められますが、 急ブレーキではないが、そこそこキツいブレーキをかけることになります。 (この前助手席に置いたスマホが前に落ちました。) 後ろの車に追突されるおそれがありますが、 私はこっちの行動をとることが多いです。 こういう場合、ベテランの方はどうするでしょう。 教えていただければありがたいです。
ベストアンサー
①アクセルを踏めばおそらく信号が青か黄のうちに停止線をこえることができます。 この部分の考え方が根本的に間違っているから可笑しなことになるんです。 交差点に接近している時には速度維持または減速が基本、間違ってもアクセルなんて踏んじゃダメです。 そもそも黄色のうちに停止線を超えることが出来るってどういう意味ですか? 黄色信号をもう直ぐ青が終わるお知らせだと思っていませんか? ※黄色信号は赤信号が始まりましたので交差点に進入してはいけませんと言う意味の灯火です。(対面する車に対して黄色は赤信号です) ただし停止線の直前でいきなり赤になっても急に安全に停止することが出来ないので、黄色に変わった時に急停止が必要な場合は安全確認をしながら交差点を通過しても良いとういう合図になっています。 ※黄色で安全に止まれない状況だけど交差点が大きくてそのまま進むと危険な場合は停止線を越えた位置であっても止まる事もあります。 ①交差点に接近している時はアクセルは踏まずに安全に停止できる体制で進んでください。(絶対にアクセルなんて踏んじゃダメ) ②アクセルは踏まずにブレーキを踏んで黄色信号で停止する。(黄色になったら直ちに止まる) ③交差点の手前での準備が出来ていないから急ブレーキになる。(いつ黄色に変わってもすぐに安全に止まれる体制を整えておく) ※例えば5mの直前で時速30㎞だったら安全には止まれないのでその場合は止まらずに進む。 黄色に変わった時に、貴方の車は停止線の手前5m、貴方の車の長さが5m、30㎞の速度なので後方の車との車間距離は最低でも10mはあるのが普通、つまり黄色に変わった時点では後方の車は停止線まで20mくらいの距離があるので絶対に停止線の手前で安全に停止できるので、あなたが安全に注意しながらゆっくりと交差点を通過したとしても後方の車に対しては一切何の迷惑も掛からない、という事です。 ※もしもその状況で後ろの車が交差点に進入して来るのであれば、それは単純に後ろの車の信号無視ですので貴方が後ろの無謀な違反ドライバーに気遣いをする必要はありません。 (気遣いは不要ですが無法運転者には気を付けて下さい) 最後におさらい、 黄色信号は青が終わる合図じゃなくて、赤になりましたというお知らせです。
質問者からのお礼コメント
青信号が点滅しはじめたタイミングでは 躊躇していたからかもしれません。 たくさんのご回答、 ありがとうございました。
お礼日時:1/16 23:04