ID非公開ID非公開さん2022/1/16 0:5244回答自分は高校2年生の者です。自分は高校2年生の者です。 自分のデザインした服屋を起業したいのですが、どうしたら良いのでしょうか? まずはファッションや服飾について勉強できる大学に行って、ファッションデザイナーになるのが良いんでしょうか?そのあとに起業するような流れでしょうか!…続きを読む起業 | 企業と経営・54閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142554807641fle********fle********さん2022/1/16 10:26中学生社長、高校生社長なんて今は腐るほどいる、Twitterとか見てみな。 経営は若ければ若いほどリスクもないしとにかく行動力が大事だから今すぐやれば良いよ。今から夢があるのは素晴らしい。本当に行動に移せる人は僅かだけど。1人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございましたお礼日時:1/17 22:22
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142554807641fle********fle********さん2022/1/16 10:26中学生社長、高校生社長なんて今は腐るほどいる、Twitterとか見てみな。 経営は若ければ若いほどリスクもないしとにかく行動力が大事だから今すぐやれば良いよ。今から夢があるのは素晴らしい。本当に行動に移せる人は僅かだけど。1人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございましたお礼日時:1/17 22:22
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142554807640mmさん2022/1/16 14:27起業をした人の9割が5年以内に廃業してるってご存じ? 厳しいですよね?ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14255480764011505309501150530950さん2022/1/16 14:12べつに作って売ればいいだけですよね。 習ったところで売れないものは売れないのでナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142554807640cub********cub********さん2022/1/16 13:41デザイナーになる以前に服の構造を学ぶこととミシンが使えないとどうしようもないので服飾専門学校行ってからメーカーなどに就職して作る工程と流通を学ばないと難しいかと思います。 一着作って一着売っても生活出来ませんからね…生産量に見合った背景と販売先がなければ成立しないので、学校や企業で人脈作っていくことも必要です。ナイス!