ID非公開さん
2022/1/16 2:58
3回答
花壇を順番に耕したり土入れ替えたりの最中なのですが、先日プランターの寄せ植えを分解したら、ナデシコとシロタエギクにムスカリの根がぐるぐる巻きになっていたため、
花壇を順番に耕したり土入れ替えたりの最中なのですが、先日プランターの寄せ植えを分解したら、ナデシコとシロタエギクにムスカリの根がぐるぐる巻きになっていたため、 自然科学工業のまくだけで甦るを撒いて耕してた土を大急ぎで仕上げて、寄せ植えを地植えにしました。 雪が降った日なので大急ぎで!! それで土がふかふかです。 内容はまくだけで甦るでカチカチ粘土質をいくぶん改善し 花壇の位置の底上げするために土を増量。 内容は バーク堆肥を土と同じ分量(25~30L)混ぜる 水はけを良くするためにバーミキュライトとパーライトを1割くらい投入、有機石灰とくん炭を少々、 そして土の量が足りず、 カインズの40L900円位弱のグリーンマップ配合培養土の残り30L位を投入 結果、めっちゃ軽くてふかふかなんですけど良いのでしょうか? まだ水やりをしておらず、余計にそう感じているだけかもしれないのですが、その前に耕した箇所は掘るとまだ団子状の土が感じられます。 明日、今日くらい暖かければ、植えた箇所だけ、植物を馴染ませるために水やりするつもりでいます。 そしてユリ球根をそこに移植しようと思うのですが、土が軽くても根ははれるのでしょうか? 品種はローズリリーです。 カインズの培養土は価格的にも見た目(黒っぽい土1色で白や明るい茶色の混ぜ物の形跡がない)にも、ポット苗に使った感じでも、価格相当に感じたので、敢えてバーミキュライトとパーライトを入れました。
すみません(>ㅁ<` ) 先日、備中鍬と熊手で混ぜてたらふかふかのふわふわだったのですが、水やりして、何も植えてない部分を移植ゴテで混ぜ返したら古い土が上がってきて、少し重みが出ました!! 古い土はまだ粘土質なのですが、定期的にバーク堆肥を投入すれば改善してきますか? ちなみに先程の耕し最中、スギナの茎が埋まってたところに、すごい大きいミミズがいて、久しぶりで嬉しくなりました。 以前、雑草生やしてた頃は沢山居て、秋にハムシが大量発生して発芽したての花を食べ尽くされて残ったのがコスモスと矢車草とスイートピーで、その際の薬の影響か、その前に撒いた除草剤の影響か、居なくなったり死骸だったりでした。
ベストアンサー
ID非公開さん
質問者2022/1/18 11:42