ID非公開さん
2022/1/16 11:04
10回答
昔大好きだった少年漫画が今はどうしても好きになれません。
昔大好きだった少年漫画が今はどうしても好きになれません。 昔は少年週刊ジャンプが大大大好きでした。 技とか術とかが出る漫画が大好きでした。 ドラゴンボールや幽遊白書は必死になって見てました。スラムダンクや、ろくでなしBLUESも大好きでした。 98年頃、中学の頃に少年週刊ジャンプがつまらなく感じ、それから青年漫画を見出しました。 40歳手前になる今では、ノンフィクション寄りの青年漫画しか見れなくなりました。 中学になる息子や娘、妻と、今流行りの「呪術廻戦」や「鬼滅の刃」をテレビで一緒に見ているのですが、なにが面白いのか全く分からないのです。 面白いと思えないのに、面白いフリをして見続けるのも嫌だし、最近は家族がアニメを見ているときは別の部屋で過ごしています。 でも、家族と気持ちを共感出来ないことが悔しい思うときがあります。 「なんで面白いと思えないんだろ?なんで子供心がもっとないんだろ」とか。 少年漫画がもう一度面白いと思えるような心には、もうなれないのでしょうか?努力すればなれるのでしょうか?
ベストアンサー
作品の好みは自由です、ただそれだけですよ。 面白い振りしなくて良いですよ。そうなんだ~とか社交辞令みたいに付き合っていればいいのです。 子供産んだらすべてに肯定できるようにならないといけないわけではないでしょう、大人は皆うわべだけで子供に共感してますよ。 それが子供を持つ大人でしょうし。 アニメは別に好きじゃないだろうに、孫が喜ぶからって鬼滅キャラの名前全部覚えようとしてた祖父母もいたみたいですが、アニメが好きじゃなくて孫が好きなんでしょうね。 世の中と一緒にならないといけないみたいな強迫観念が心のどこかにあるのでは。 面白いと思えるような努力はしなくて良いです。
ID非公開さん
質問者2022/1/18 11:45
そうですね。少し考え過ぎていたかもしれません。多くを求めて苦しくなっていたのかもしれません。 アニメ以外のことで子供と共感できることも沢山あると思うので、そこでもっと繋がっていれたらと思いました。 色んな回答を頂きましたが、ベストアンサーにさせていただきます。 ありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
この度は本当にありがとうございました。 回答の方にも私のコメントをさせて頂いているので、是非またご覧になってください。
お礼日時:1/18 11:47