医療費控除。今年一年間の医療費が50万円だったとします。保険金などでの補填はなし。年収は200万円以上。 ①この場合、10万円を差し引いて40万円が還付される。という理解で良いですか?
医療費控除。今年一年間の医療費が50万円だったとします。保険金などでの補填はなし。年収は200万円以上。 ①この場合、10万円を差し引いて40万円が還付される。という理解で良いですか? ②還付だから、そもそも所得税を40万円以上払っている場合は40万円が還付されるけど、例えば所得税20万円しか払ってなければ還付額は20万円なのですよね? ③普通のサラリーマンですが、手続きは還付申告とのことですが、いつどこで申告するものですか?5年以内に税務署でってことですか? ④どうやって還付されるのですか?税務署に銀行口座を伝えて、そこに振り込んでもらう感じですか?
ベストアンサー
年収は200万円以上。 >年収ではなく 年間総所得が 200万円以下の場合は 所得額 × 5%を超えた額が医療費控除の対象となるため 年間所得をご記載にならないと 正しい回答は得られません。 年間所得 200万円以上の場合の回答となります。 ① 医療費 50万円ー控除額10万円=40万円 医療費控除の対象金額 ですが 医療費控除は所得控除ですので 40万円 × 質問者さまの所得税率 + 復興所得税が還付となりますが 所得税納税額が上限です。 ② ①で回答しましたように 税額控除ではなく所得控除となりますので 計算方法が異なります。 ですが 納税額が上限となります。 ③ 医療費控除を受けるためには 確定申告が必要です。 医療費を支払われた翌年の1月4日から 5年間確定申告により 還付を受けることができます。(還付申告だけの場合) ④ 質問者様の収入がお給料ですので 勤務先発行の源泉徴収票を確定申告書に転記します。 その後 医療費控除額を追記して 控除をうけることになります。その際 医療費明細書の添付が必要となります。
1人がナイス!しています