テネッ卜は傑作だと思うのですが惜しさを感じます。 始まりが最高でラストも最高なのですが何か…惜しさ、足りなさを感じます。 同じ方はおられますか?
テネッ卜は傑作だと思うのですが惜しさを感じます。 始まりが最高でラストも最高なのですが何か…惜しさ、足りなさを感じます。 同じ方はおられますか?
ベストアンサー
同じく傑作でめちゃくちゃ面白く、考察も楽しくて仕方ないのですが初見はとくにそう思いました。 なぜかというとラストのあのシーン、意味も分かるしめっちゃ泣けるシーンなのに初見だとそこ以外のシーンの情報量が多すぎて泣く体制に入る前に泣けるピークシーンが通り過ぎてしまうんです。 スタルスク12の戦闘も敵味方がわかりづらいのが情報量以上にこちらのリソースを持って行ったと思います。私だけなのかもしれませんが。 人物がいちいちプロフェッショナルのかっこよさを醸し出していてクールですよね。 未来や結果を知ってそれでも最善を尽くそうと足掻けるか?それぞれの生き様が答えになっていて我々は言葉端やその背中からそれを知る。とてもいい映画です。クリストファーノーランの次回作がまた楽しみになる作品でした。
質問者からのお礼コメント
小学生でも分かるような映画が多い中、情報量が多く視聴者を圧倒するノ一ランの作品は見応えがあって良いですね。 お二人ともありがとうございました。
お礼日時:1/18 21:15