ID非公開さん
2022/1/17 3:54
3回答
入社して1ヶ月ほどの新人スタッフ(30歳)がいます。
入社して1ヶ月ほどの新人スタッフ(30歳)がいます。 その子はいわゆる箱入り娘で、30歳まで実家暮らしで親にほとんどしてもらっていたのもあったのと、体が弱く仕事もほとんど長続きしなかったそうです。 最近も二度ほど体調不良からお休みをしており、出勤した際もとりあえず来ました…という感じです。具合が悪そうだったので早退してもらいましたが、プライベートなことを引きづるタイプなのもあって、常にみんなでフォローしている感じです。 そんななか、入社当時から早くに辞める人っていますか?とか、思ってたのと違うギャップなどで辞めた人いますか?などいろいろ聞かれることが多くなりました。 わたし以外のスタッフにも聞いてるみたいで、嘘は言いませんがやんわりと伝えたりしていますが、本人曰くこんなに仕事がいろいろあるなんて思ってなかったことや異動やヘルプで遠い場所まで行くのは嫌、など言われてわたし含め困っています。。 1ヶ月の仕事で会社のことは分からないですし、慣れてないなかで覚える方が大変なのはわたしもわかります。ですが、すでにあれは嫌とか言われてしまうと、もうお好きにどうぞと思ってしまった自分がいて。。 販売職なので、接客以外にも仕事はたくさんあります。繁忙期に入社して大変なのは承知でお仕事してるとわたしたちに言ってましたが、いまは閑散期で落ち着いてるなかでもゆっくり接客できないのはちょっと… とか、謝ることばかりな仕事なんですね…などだんだんよくわからないことばかり。 すでに辞めたい気持ちがあるのか分かりませんし、本人が決めることでわたしたちがあれこれするつもりはありませんが、出勤してみんなと一緒に仕事する以上、いろいろ言われると正直わたしも嫌な気持ちになります。 店長は近日中にスタッフと面談する必要があるため、そのでいろいろ聞いてみると言っていました。 とてもナイーブでわからないことは逃げてしまうスタッフなので、わたしたちも遠くで見守ったり一通りしてもらってからアドバイスをするように心がけています。 ただ、あれこれ辞めたいようなニュアンスやそれは嫌だなと言った感じだとつらくて。。みなさんならどのように会話でその話題から避けたり?しますか?? ちなみに他のスタッフは向上心もあるのと、スタッフも困ってるのであまり影響にならないようにしたいと考えています。