同棲したばかりなのですが、今日は私が疲れていて夜ご飯を作れないだろうからと7800円分のピザの出前を注文していました。 気を利かせてくれたのは嬉しいですが支出は折半なので納得がいかないと言ったら
同棲したばかりなのですが、今日は私が疲れていて夜ご飯を作れないだろうからと7800円分のピザの出前を注文していました。 気を利かせてくれたのは嬉しいですが支出は折半なので納得がいかないと言ったら ピザの料金なんてこれくらいが普通だよ! ピザ食べた事ないの? と言われてしまいました。 私は特別な日にしかピザの出前はとらない家庭だったのであまりにも金銭感覚の違いに驚いてしまいました。。 彼はお金のやりくりが苦手で貯金も出来ていません。 同棲の際も8割程私が負担しています。 結婚を踏まえているので節約しようと話していたのですが私が計算してやりくりしていても彼が浪費してしまうので悲しくなってしまいます。 お小遣い制は嫌と言っているのですが どうしたら上手く説得出来るでしょうか。。
4人が共感しています
ベストアンサー
まず7800円のピザは滅茶苦茶高い。ドミノとかピザハットで我慢しろ、という感じですね。彼の収入が高い or 彼がお金を出すならあり。だけど相談も無く割り勘ならこの金額はないです。 ただあなたも考えなければいけません。同棲時に費用の8割負担している時点で彼の金銭感覚は推して知るべしです。今はそうではないのかもしれませんが、40後半のおっさんの感覚としては「男が余分に出すもの」というのがあります。一般的には男の方が給料が高いのだから。いずれにしても節約して余剰金を資産運用するのがこれからのスタンダードであり、浪費してしまうような人は止めた方がいいです。一般的にお小遣いは手取りの10%位だと思います。それを提示してもお小遣い制を嫌がるのであれば、自分の稼いだお金は全部使って当然と思っていると考えられます。こういう感覚の人と人生を共にするよりもあなたの価値観と合う人を探した方が良いと思います。 私は一般的に給与所得者として日本人の上位5%に入る収入を得ていますが、家庭のためのピザなど50%OFFでなければ買いません。友達や仲間と外食する時は一切気にしませんが、同じものが安く買えて誰にも迷惑かけないならギリギリまで安くなるよう頑張ります。当り前のようにドミノピザまで自分で引き取りに行きます。 お金が全てではないけれどお金がなければ何も出来ないのは事実です。本当に彼で良いのか?を考えましょう。正直他人の意見で考えが大きく変わることはない(あったら奇跡)だと覚悟して今後のことを考えましょう。
48人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様の回答に頷くばかりです。。 貴方の様な感覚の方がいて安心しました。 少し怒ったら協力すると言って反省していたので、様子を見ようと思います。 お忙しい中ご回答頂きありがとうございました。
お礼日時:1/18 11:16