乗馬の質問です よろしくお願いいたします
乗馬の質問です よろしくお願いいたします 障害飛越の練習をしています 最近配馬される馬が7歳と若くて馬体も大きく口が強いです 障害が目に入ると加速して走り抜けるように飛びます しっかり持って!肘まげて!と言われますが なかなか詰めることができず飛越後にはほぼ跳ねられます そのあと走ってしまい停止までに時間がかかります 乗ったことのある人からは「ブレーキがないよ…」とのこと レッスン前半は比較的落ち着いてゆったりとしたペースで 障害を飛んでいますが、後半はどんどん速くなります 扶助を出す前に駈歩になり、こちらもそれを抑えることができません そもそも騎乗者(自分)の技術に見合ってないので配馬しないでほしいと 伝えても「頑張って練習しましょう」としか言われません 自分は女ですが男性が乗っているのを見ると多少の加速はあっても なんとかレッスン終了まで馬は言うことを聞いているように見えます 乗っている男性に話を聞くと、この馬は相当口が強いので しっかり持たないといけない、男が乗っても走る時は走るとのことでした レッスンに行く前はとにかく配馬されないことを祈るばかりです こういった馬への対処法はありますか? 見てみないと分からない…とは思いますが、アドバイスを頂けると嬉しいです 怖さが抜けず困っています
ベストアンサー
フラットワークで質問者さんが馬に慣れるしかありません。 障害馬、障碍の手前で停止出来るくらい従順でなければいけません。、、クラブ側にも問題があります。 抑える、、しっかり腰を張りましょう。 つまり、手綱を控える際は、拳で控え お臍で拳を迎えに行く。、、簡単な腰の張り方。 疑問点は返信を
ありがとうございます 腰を張ると言うのは拳を体に寄せるように引っ張るのではなく、お臍を前に出すような感じで少し上体を起こすイメージでよいのですか? 拳の位置は定めたまま、でしょうか その際の拳の高さはどれくらいが適切ですか?
質問者からのお礼コメント
たくさん助言してくださりありがとうございました また困った時には相談をお願いするかもしれません その時はまたよろしくお願いいたします
お礼日時:1/21 9:43