ID非公開さん
2022/1/17 21:06
1回答
現在高校2年です。
現在高校2年です。 最近医学部に行きたいと思いました。家庭的に国立になります。なんとなくですが筑波大学に行きたいなと思ってます。ですが、地方に行くのも全然許してもらってます。 高校の偏差値は50です。第3回の河合記述は偏差値総合60数学65英語62でした。親はどこに行くにも自由と言ってくれていて、浪人するなら一浪までは予備校代などは出せるがそれ以降は宅浪でと言われました。宅浪なら何浪しても言いそうです。1度なりたいと思ってしまってもう変えられません。何浪してでも受かりたいです。 今まで1日2時間くらいコンスタントにやってた位で特に頑張って勉強してた訳では無いですがあるきっかけで医者になりたくなり考え出しました。 とりあえず来年は医学部を受けるのでせめて基礎は固めたいです。 1日死ぬほど勉強し1年で受かるくらいの勢いでやります。スケジュールと各科目のやり方を教えてください。 科目は国語数ⅠA2B3物理化学日本史です。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
大学受験・293閲覧
ベストアンサー
こんばんは 自分も高二で京大理系志望(医学部ではない)です。志望校が同じくらいかなと思ったのです返信させてもらいます。 私も高校入るまでは一切勉強していなかったけど、これをしたら全統模試で偏差値、英語と数学どちらも70台取れたのでお教えします(国語は聞かないでください笑) 英語 ゼスターやエバーグリーンといった文法書とその文法書付属問題集(ネクステージなどでもいいけど、最初は薄い方が始めやすいです)を購入してください。 問題を解く前に文法書のやるところをしっかりと読む。 毎日何問解くか決めてやるもしくは章ごとに解く(答えを覚えるぐらいまで最低でも3週はするが、こなすのが目的になったらダメなので時間は測らず自分のペースでいい) これをやったら偏差値50から65くらいまであがりました。文法は少なくとも6月ぐらいには終わらせておきたいので、1日1時間は文法の時間をとりましょう。 また、毎日英文を音読する(一つに文章を3回音読)ことが非常に大事です。読むのではなく音読です。これは速読への最短ルートでリスニング対策にもなるのでおススメです。 英単語はターゲットがおすすめですが、自分の肌に合いそうなものを書店で必ず目で見て決めてください。これは毎日寝る前や登校途中に覚えてください(1日100単語を1週するだけ、一週間ぐらいは同じ100単語を覚えてください)。1時間や2時間かけてガーっと覚えようとする人もいますが、私は何回も同じ単語に触れることが大事だと思います。(書いて覚える方が覚えやすい場合はそうしてもいいです) 数学 フォーカスゴールドや青チャートといった網羅系参考書を一つだけ!買ってください。一つを極めることが数学ではとても大事です。(ちなみに私が持っているのはフォーカスゴールドですが、量が多く数三まで合わせると1000問以上あるので時間がない場合は青チャートの方がいいかなと思います) これを夏までには完璧にしたい感じです。やり方は、とにかく1週目を解いてみる、5分ぐらいやってわからないと感じたら答えを見てもいいです、これにのっている解法はとても受験ではとても基本的なものばかりなので覚えることが必須です。 出来なかったところは赤ペンで印をつけておく、できなかった問題は週末などにまとめて復習する。(余裕があればできた問題も) 多分、最初はほとんど解けないと思いますがこの網羅系参考書を固めることがとでも大事なところです。2週目からは出来なかった問題をどんどんやって行ってください(最低でも3週)この網羅系参考書をやっているときはとてもしんどいですが、これが完璧にできていればその後の問題演習に入った時がとても楽です。 そのあとはプラチカなどのその次の難易度の問題集を同じやり方でやっていきます。 化学 英語と同じように講義系参考書と問題集(最初はセミナーなどの簡単めのやつ)を購入し、やり方は講義系を読んでそのあとその箇所の問題を解いていく感じです(これも間違ったところに印をつけましょう、最低でも3週はしてください)その後は重要問題集などをやっていきます。 物理 化学と同様です。物理は独学が難しいのでスタディサプリなどの映像授業を受けるのも一つの手です。 日本史 私は地理選択なのでよくわからないですが、講義系を読みこむことが大事だと思います。 正直に言うと、医学部を狙いたいなら返信者さんの現在の成績では厳しいのでもう今日から変えていかなければいけません。1日だけでも勉強だけをする日を作ってみてください。自分の中で何かが変わると思います。 最後に 私も最初何もわからなかったけどいろいろな人に教えてもらって成長できたのでそれをあなたに教えたいと思い、この返信を書かせてもらいました。私は家計的に塾には行けてなく、浪人も出来ないので、現役合格しかできません。やはり、追い込まれた人は強いので浪人という逃げ道を今は!作らずひたむきに頑張ってください。長くなりましたが共に頑張りしょう!!!
ID非公開さん
質問者2022/1/18 3:14
ここまで丁寧に回答してくださってありがとうございます。同じ高校2年生として尊敬いたします。ホントすごいですね。 解答者さんにはすごくすごく申し訳ないんですが嘘をついてました。 今まで1日2時間コンスタントにといっていましたが、ほんとうは高校入学時から今までで合計3500時間以上はかるくやってました。スタディプラスで記録を高2の6月までしてたのでそこまでで3500です。なのに、全統ではあれしか成績を出せないし、一昨日の同日では全教科で317点でした。古典物理化学日本史リスニングは取れてなくてもほとんどやれてないので仕方ないと言えなくはないのですが英語と数学も全然だめでした。 勉強法が間違っているのはわかってもどうしたらいいかわからず闇雲に量を増やしますが結局伸びずでココ最近12月入ってくらいからはほとんど勉強してません。勉強するのが怖くなってしまって。。
質問者からのお礼コメント
この度は本当にありがとうございます✨ 助かりましたm(_ _)m
お礼日時:1/24 10:33