ベストアンサー
正直、関大の場合は、 一般入試の方が合格しやすいです 関大の場合、共通テストは平均八割ぐらい取れないと厳しいです 関大の一般入試の場合は、 三教科で七割取れれば合格だと思います 関西大学の英語は文法的に難しい長文はないですが、長めなので、速く読む、 過去問の長文を前から訳せるようになると合格が見えます シスタン、ターゲットなどの単語帳や、速熟などの熟語帳は何度も繰り返し暗記されましたでしょうか 繰り返して、大体完璧という感じなのであれば、段落ごとに意味をとってみてこんな感じかなと確認を取ると良いと思います。 会話問題、パラグラフ整序は慣れが大きいです 地理歴史公民政治経済は暗記物なので、今からでも得点アップしやすいので、東進の一問一答等で、繰り返し解いていただければ、大丈夫です 関西大学は、近畿の高校生が行きたい大学に、十何年ぐらい1位を取っています 去年も1位を取ってました 関大の過去問、赤本を十数年分ぐらい繰り返し解く事です 慣れてきたら似た問題がある事に気付きます 慣れたら、本試験でも落ち着いて問題が解けるでしょう それと、今からでも、細い参考書を購入して、三教科全ての範囲を、 浅く広く、把握する事です 細い参考書を反復勉強してると、得意分野、苦手分野等と基礎的な事が分かります 苦手分野に気付いて、勉強して、基礎的な事が分かって弱点克服出来ます、 得意分野はより理解が深まるので楽しいです 三教科の高得点を取る為に細い参考書をお勧めします もちろん、関大の過去問、赤本を毎日解く事が重要で、 細い参考書は、過去問を補う物だと思って下さい 英語は長文の配点が高いので、 過去問の長文を前から訳せるようになってくれば、 英語は八割以上取れるでしょう 受験まで時間が無いので、政治経済地理歴史社会で高得点を取れるように、 暗記勉強をしておきましょう 関大キャンパスは、特に図書館が使いやすいと人気があります 学内にスタバがあるし、 関大前駅は西日本一発展している学生街です 何でもあります、ってぐらい店が沢山あります 勉強も遊びも充実している関大は素晴らしい大学です 共通テストより、一般入試を考えていただければと思います 長文失礼致しました 関大一般受験を応援しています
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございます!参考に頑張ります、ありがとうございます^_^
お礼日時:1/18 18:34