ID非公開さん
2022/1/18 12:22
6回答
住宅ローンを10年経たないうちに一括返済すると損するんでしょうか?
住宅ローンを10年経たないうちに一括返済すると損するんでしょうか? 2019年の10月に引き渡しされた新築一戸建てに住んでいます。家を買う時に、最初に銀行から借りたローン金額は1700万円です。2年目にまとまった金が入ったので1000万円ほど返済しました。なので、今借りている金は700万円ほどです。ひと月に35000円ほど返しています。内訳は30000円が元金、5000円が金利という感じです。今年、またまとまった金が入る予定なんで、全部返してしまおうかと考えています。ですが、住宅ローン控除はあと7年は受けられるからどうしようかと。所得税や住民税が控除されるから、10年は続けたほうがいいんじゃないかと、お金を借りている銀行の人は言います。本当にそうなんでしょうか?続けてほしいからそう言っているだけなんでしょうか? 我が家は、家を建てる時に最初に頭金として結構払ったんで銀行から借りる金は少なめでした。銀行にとっては旨みが全然ない客でしょう。しかも、2年目には半分以上返してしまって。住宅ローンの1年目に確定申告行きますよね、その時は17万円位還付されて喜んだ覚えがあります。住宅ローン控除は残っているローンの1%だから7万円から6万円とかですよね。年に銀行に金利として5000円×12回で6万円位払っているんでほぼトントンという感じです。所得税や住民税はどの位控除があるのやら全然わからないので、一括返済してしまいたい。一括返済したら損ですか? どなたか、お詳しい人教えて下さい。