車のコーティングの、キーパー(クリスタルキーパー等)について教えてください。 今クリスタルキーパーを考えています。 ・2019年 スバル フォレスター
車のコーティングの、キーパー(クリスタルキーパー等)について教えてください。 今クリスタルキーパーを考えています。 ・2019年 スバル フォレスター ・2022年に購入 ディーラーコーティングしてもらいました クリスタルキーパーでは、塗装→ガラス被膜→レジン被膜の順番の層 ダイヤモンドキーパーでは、塗装→高密度ガラス被膜→レジン被膜の層 だと思うんですが、 異なる部分はガラスの膜の質だけだと思っています。 しかし、施工時間がクリスタルキーパーは2時間~、ダイヤモンドキーパーは4時間~8時間とサイトに書いてありました。 洗車や下地をやる時間も同じと思っていますが、ガラス被膜と高密度ガラス被膜とでは、2時間以上の施工時間に開きができるものなのでしょうか。 クリスタルキーパーは下地を作る時間をあまりとらないとかあるのでしょうか。 コーティングは下地の処理が一番重要と聞きました。 教えてください。
私は、田舎に住んでいますので、ガソリンスタンドのキーパーにお願いになるかもしれません。コーティング施工の際に、砂埃が車にかからないようにブース?塗装部屋みたい?な所を持っているところを探すべきでしょうか。
ベストアンサー
クリスタルはダイヤモンドケミカルを水を使って強制硬化 洗車後ボディに水が残ったままで施工 ダイヤモンドはダイヤモンドケミカルは自然乾燥硬化だから2時間〜乾かす 洗車後ボディの水を拭きとってからの施工
質問者からのお礼コメント
教えてくれてありがとうございました!
お礼日時:1/18 18:49