中学数学の問題です。 (3)はどのように解けば良いのでしょうか? ※答えは9/10cm²です。
中学数学の問題です。 (3)はどのように解けば良いのでしょうか? ※答えは9/10cm²です。
ベストアンサー
いろんな解き方できますけど、とりあえず「角の二等分線」か三角形で出てきたら、 BC:CA=BE:AEを使うと思ってください。 今回は AC:CD=AF:FDも使ってもいいです。 教科書に載っている公式なので、出題者の心理としては「気づけよ」と思っているということです。 今回はBE:AE=5:3より △ABC×3/8=△ACE……(ア) ですね。 さらに △ACE∽△DCF が見つかります。 この相似比は AC:DC=5:3 です。 ここから、 CE:CF=5:3 がわかるので、 CE:FE=5:2です。 よって △AFE=△ACE×2/5……(イ) (ア)(イ)より △AFE=△ABC×(3/8)×(2/5) =6×(3/8)×(2/5) となります。 6×3/8×2/5
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! とても分かりやすかったです!
お礼日時:1/18 18:03