ID非公開さん
2022/1/18 17:17
3回答
Visual Studio Code " と言うアプリについて。
Visual Studio Code " と言うアプリについて。 ずっと以前、HTMLを勉強しましたが、すっかり忘れてしまい、" 高校生からはじめるプログラミング " と言う本を 図書館で 見つけて、新たに勉強したく " Visual Studio Code " と言うアプリをパソコンにインストールしました。 このアプリについてお尋ねします。 ① インストールしたものは、英語表記でした。 " 日本語表示にする方法 " 教えてください。 ② 新規ファイルに メニューバーから " 名前を付けて保存 " しようとしても出来ません。 再起動かけてみましたが、保存出来ませんでした。 パソコンの設定で確認する所ありますか? アプリの問題なのでしょうか? ③ 拡張性の兼ね合いから、ブラウザは Chrome お勧めと聞き、 Chrome をインストールしました。そして 常にこちらを使用することに。 以前の edge は、削除せず ディスクトップ上に おいていても良いですか?ブラウザを 2つ置いていても良いものでしょうか? ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。
1人が共感しています
ベストアンサー
私は昨年3月から VS Code を使っていますが、マイクロソフトがパック化した拡張機能「日本語化パック」に続いて、いくつかの HTML/CSS 向け拡張機能をインストールしています。 現在は↓が有効です。 1. CSS Peek 2. Debugger for Firefox 3. Encode Decode 4. HTML to CSS autocompletion 5. Image preview 6. IntelliSense for CSS class names in HTML 7. Japanese Language Pack for Visual Studio Code 7. Live Server 8. XML Tools 9. Zenkaku-Hankaku ※画像参照 Live Server をインストールし、HTML ファイル編集時に右下の通知領域にある「Go Live」または「Port: 5500」をクリックするとWindows既定のブラウザが起動して、HTML の内容を表示します。 Windows既定以外のブラウザで表示したい場合は、Live Server の設定で、 Live Server > Settings: Cuscom Browser の項目を「null(デフォルト)」から特定のブラウザに変更すれば可能です。 或いはWindows自体の機能を使って、 1. 使いたいブラウザのショートカットを C:\Users\(ユーザー)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo に置く。 2. Windowsのエクスプローラー上で HTML ファイルの右クリック → 送る でブラウザを送り先にするのでも大丈夫です。 「新規ファイルを保存できない」というのは何か使い方を間違えているような気がします。右下の通知領域で(コンピュータ)言語モードが「プレーンテキスト」になっていないでしょうか? ここは「プレーンテキスト」の部分をクリック → 入力欄に「h」を入力 → 「html」を選択しておきましょう。 Edge については、Chromium 版でしたらアンインストールする必要はありません。 レガシー版でしたら、未だにそれを使っていることが問題です。きちんと Windows Update を行って、Chromium 版に変えましょう。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/20 8:02