離婚して半年が経ったシングルマザーです。
離婚して半年が経ったシングルマザーです。 離婚原因は、主人の数年前の浮気(同じ人と2度、そのため不安がなくなることがなかった)自己中心的な態度(突然不機嫌になり怒鳴り散らす、部屋に引きこもる)といったことが原因です。 離婚後戻ってきてほしいと言われましたが、私にそのようなことを言いながら、他の女性とも付き合っていました。その現場を私と子供が見ました。自宅のベッドの上で。 離婚したとはいえ、そのようなシーンを見てしまい、正直辛かったです。子供たちも辛い思いをしたと思いますし、これから成長していくうえで、父親がやっていたことがどういうことなのかわかった時に、また辛い思いをすると思います。 3人で頑張っていこうと決め、遠くに引っ越す予定ですが、次男が、またパパと暮らしたいと言い始めました。主人が住んでいる自宅には犬がおり、子供たちはその犬をすごく可愛がっています。そのため。たまに犬に会いにいくのですが、その時は主人が優しいということもあり、次男はまた一緒に暮らしたくなったのだと思います。 ですが、全て自分が正しいと思っている5歳児のような主人とまた暮らすなんて無理だと私は思っていますが、子供のためには、私が主人を5歳児だと割り切ってまた一緒に暮らすことが子供のためになるのかと、考える時があります。 みなさんならどうしますか?教えてください。
ベストアンサー
子どもって「笑ってた思い出」に戻れば、また楽しく暮らせるって考えるから 傷ついたこともそうすれば無くなるって思うんですよね。 >私が主人を5歳児だと割り切ってまた一緒に暮らすことが子供のためになるのか 5歳児の中年とセックスできますか? あなたとセックスできなければ、彼はまた浮気します。 ずっと同じ事を繰り返して、何もかも「子どものため」と子どものせいにして あなたが60歳になったときに、もし彼が要介護になったら 子どものために笑顔を絶やさず良き妻として介護できますか? 「一緒に暮らす」って楽しいことばかりじゃないですよね。 次男が父親と暮らしたいって言い出したのは、犬がいてお父さんが優しいからじゃないです。 「お母さんが楽しく笑ってくれてた思い出」に戻りたいだけです。 質問者さんは今頑張ろうと踏ん張っていて、余裕が全くないですよね。 子どもたちにとって必要なのは、大好きなお母さんの笑顔です。 間違っても、お母さんを泣かせる父親じゃないですよ。 元ご主人は犬をかわいがって育てる人でしょうか。 次に付き合う女性次第で、犬は邪魔者にもなりますよね。 もし可能なら、犬を引き取ることを話し合っても良いと思います。 子どものためって言い訳を使うくらいなら、「ママは無理」って言っても良いですよ。 信頼関係が壊れたカップルは家族にはなれないです。 壊れた物をただ積み重ねたところで、簡単にバラバラに崩れます。 あなたの心が完全に壊れる前に自分を守れた。 もしあなたの心が完全に壊れたら、子どもたちを守ることはできないですよ。
回答ありがとうございます。 私が耐えればいいのかと考えていましたが、それはきっといつか限界が来るのだと思います。 犬のことも、以前は家の中で放し飼いでしたが、女性に泊りがけで会いにいくために、今は柵の中に入れられています。 本当は犬も引き取りたいですが、金銭的に引き取れません。犬にも辛い思いをさせていると思います。 強い意志を持ち、子供たちと笑って暮らせるように頑張っていきます。
質問者からのお礼コメント
子供たちには辛い思いをこれ以上させないようにしたいと思いました。ありがとうございました。
お礼日時:1/19 23:54