ID非公開さん
2022/1/19 0:42
9回答
[至急] 免許取り消しに関してなのですが、 昨日交差点でバイク同士の事故を起こしてしまいました。
[至急] 免許取り消しに関してなのですが、 昨日交差点でバイク同士の事故を起こしてしまいました。 お相手の方は歩けて運転もするのも問題はないのですが腰が痛いと言いわれ人身事故扱いになりました。事故の割合的には私が6で相手が4悪いと思われます。 その場合お相手の怪我具合にもよりますが、軽症のむちうち程度で3ヶ月以上病院に通う事はできるのでしょうか? 恥ずかしい話、自分自身一年以内に違反があり、病院に通う期間が長ければ長いほど違反の付加点数が付き最悪免許取り消しになってしまいます。 慰謝料や保険金を多く取ろうとする人もいるみたいなので不安になっています。 詳しい方回答お待ちしております。
ベストアンサー
行政処分(点数)は、原則最初に受傷者から提出される医師の診断書の治療見込み日数を基準に決められます。その後、実際に3月通ったかどうかは影響しません。 自覚症状のみの軽度のむちうち程度なら、2週間程度などの記載が一般的と思います。医師も15日以上、30日以上、3月以上と書くことによる行政処分への影響を知っているから、普通は根拠無しに長く書くことはしないと思います。3月以上のむちうちとなると後遺障害などの可能性もあるレベルになるかと思います。 一方で、聞いた話ですが、長めの診断書を書くことで有名な医院があるというのも聞いたことがあります(そこは、警察側から内容の確認や照会があっても修正などは一切しないそうです。)。 また、被害者側にも警察からのヒアリングがあるはずで、相手側に悪い心証を与えないのも大切ですが、安易に責任を認めたり、慰謝料等の約束はするべきではありません。 任意保険に入っていれば、お金に関する点はお任せするのがベターです。 (仕事なら入っていますよね。勤め先(使用者)にも損害賠償責任があります。) もしも、重い行政処分(免停90日以上?)の場合は意見の聴取の機会があるはずなので、そこでしっかり弁明しましょう。もしも診断書への疑義や早い段階での慰謝料の強い要求がある場合などそれを触れるのも良いかと思います(※先方とのやりとりはすべて記録を残しましょう)。反省していて相手を気遣っている点、職業上困る点などに加えて。また、費用をかけられるならここで弁護士や行政書士に相談して対策するのもありですね。 いずれにしても、相手に被害があるならそれを補償するのは当然ですが、もし不当な要求なら屈するべきではありません。心配しすぎず相手を気遣う(様子を窺う)連絡を続けるのが良いと思います。
質問者からのお礼コメント
丁寧な回答ありがとうございます。 お相手の診断書の提出を待ちたいと思います。
お礼日時:1/19 15:17