ID非公開さん
2022/1/19 9:43
6回答
デスクトップPCを買うのに、HDDを内蔵にするか外付けにするかで迷っています。どちらが良いと思われますか?
デスクトップPCを買うのに、HDDを内蔵にするか外付けにするかで迷っています。どちらが良いと思われますか? システムを動かすために、SSDは内蔵でとりあえず1TBくらいのを装備します。そのうえで2台目のストレージは4TBくらいのHDDにしようと思うのですが、それを購入時に内蔵のものにしてしまうか、それとも別に外付けのものを買ってUSB接続するか、というところで迷っています。 内蔵よりも外付けのほうがやがてPCが寿命を迎えたときなどにいろいろ簡単に記録を引き継ぐことができるなどメリットを感じますが、私が知らないだけで内蔵のほうがよいメリット(コスパとかも含めて)というようなものがありますでしょうか? また、一般論として内蔵と外付けどちらが良いと思われますか?
周辺機器・116閲覧・50
ベストアンサー
自分はSSD以外でデータ等はHDDにしていますが、 頻繁に使うデータ等は内蔵にしています。 頻繁に使わないものや、バックアップは外付けというか、 使う時に裸族のお立ち台で使いたい内蔵HDDを切り替えて使うって感じです。 内蔵にするメリットは、邪魔にならない、スピードが外付けより速い。 デメリットはケース入れ替えや、故障時に中開けて交換等しないといけない。 デメリットは数年に一度のことなので、メリットのほうが大きいと思うので1台は内蔵が良いかと思います。 ケースついてる外付けHDDは、結構HDD自体ではなくケースの基盤が壊れるとか多いので自分は使おうと思いませんね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
決心がつきました、内蔵にしようと思います。どうもありがとうございました。
お礼日時:1/22 15:06