電気料金の値上げについて ニュースなどで値上げされているのは知っています ○月○円↑のような発表で具体的には分かっていないのですが 例えば我が家の使用量と電気料金です 中国電力 年/月 使用量 電気料金 22/5 553 13,034 22/4 720 16,137 22/3 802 18,542 22/2 916 20,322 22/1 995 20,637 21/12 767 15,867 21/11 631 12,605 21/10 482 9,935 21/9 423 9,101 21/8 441 9,754 21/7 492 9,760 21/6 496 9,284 21/5 648 11,317 21/4 842 13,715 21/3 843 14,206 21/2 922 15,929 21/1 1,122 18,939 20/12 778 12,984 20/11 642 10,756 20/10 495 8,988 20/9 413 9,073 20/8 499 10,584 20/7 476 9,199 20/6 479 9,282 一戸建て家族2人オール電化です 日中は基本的に不在です エアコンは稼働1台のみで他の冷暖房器具は灯油ストーブです 20/12にダイキンのエアコンが壊れ暫くの間ヒーターを使っていましたので少し電気代が上がっていました 21/1に東芝のエアコンに買い替えたのですが不良品で冷たい風しか出ず交換になりました 不良品と分かるまで温度を上げたり設定をいじったり点検や工事に何度も来たりで20/1が11,000円だったのに比べ8,000円くらい上がりました (ちなみに寒い時期に新品のエアコンが不良でコロナの時期に何度も人が出入りし電気代も上がり迷惑でしかなかったですが電気店も東芝も何を言っても不良品を良品に交換するので終わりの対応でした) エアコンの故障と買い替えまで10,000円を超えることはほとんどありませんでしたがエアコンが新しくなってからは例年同月と比べ5,000円くらい高くなりました 夏頃からは値上げが続いているのは知っていますが22/1と22/2は20,000円を超えています 22/1も22/2も前年同月より使用量は減っています エアコンを買い替える前の例年同月は11,000円以内です それから比べると倍くらいに上がっているのですが特におかしくはないのでしょうか 新しいエアコンの方が電気代が安くなると思っていたのですが高くなっています またエアコンの稼働していない時期22/4と22/5は前年同月より使用量は割と下がっていますが料金は上がっています みなさまこんなものなのでしょうか これからまだ値上げは続くように言われていますが思った以上に高くなっており我が家の値上がり幅は一般的なのか東芝のエアコンは高くついているのかなど心配しています 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します
エアコン、空調家電