ID非公開さん
2022/1/20 3:23
1回答
誹謗中傷ご遠慮ください。
誹謗中傷ご遠慮ください。 8月にコロナで罹患し、入院しました。 退院後、1ヶ月休職し、2週間ほど復帰しましたが後遺症で身体がきつくなり、また休職となってしまいました。 現在、復帰の目処が立たなかったため退職をしております。 傷病手当は受け取っているのですが、先日ハローワークに問い合わせをした際に「傷病手当の受給が全て終わってからの失業保険の申請ができる」と言われ、 診断書を病院に申請→2週間ほどで完成→健康保険の会社に郵送→2週間から3週間で受給 この流れで行くと、求職活動ができるようになってハローワークに行けるのは1ヶ月ほど先になってしまうことになります。 あと、失業保険の金額は直近6ヶ月の給与から計算されるとの事でしたが、罹患して2週間だけ勤務実績があり、12月に期待していなかった賞与もありました。 ただ、通常勤務の1ヶ月の給与には程遠い金額です。 それを含まれてしまうとかなり安い金額になってしまうので、ハローワークに直接話した方がいいのかと悩んでいます。 先日電話した時、対応も悪く知識もあまりないような方だったため話がまともに出来ず… こういう異例な状態では、罹患前の給与からの計算をしてくれるのでしょうか?
ベストアンサー
退職日から遡って、過去2年以内の11日以上、または80時間以上の勤務実績のある六ヶ月で計算します。 対応が悪くよくわからなかったのなら、かけ直して他の人が出るのを期待するか、受付で対応の悪かった旨を伝えわかる人に出てもらえばいいのです。 それができないのなら、ハローワークの言いなりになるしかないです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 先日、延長手続きのため窓口に直接出向くと、その方が丁寧に説明してくださいました。電話口の説明は間違っていたようでした。11日以上というのもお聞きして、私がコロナで罹患した月の給与が12日分だったため、いつもの月より半分くらいになった1ヶ月分も含まれてしまうようです。
お礼日時:1/24 5:10